• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

画像解析による耳下腺細胞のカルシウム・ストアの分布と多様性の解析

Research Project

Project/Area Number 08771617
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Functional basic dentistry
Research InstitutionHealth Sciences University of Hokkaido

Principal Investigator

谷村 明彦  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (70217149)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsイノシトールシリン酸 / カルシウム・ストア / 耳下腺細胞 / 画像解析 / 共焦点レーザー顕微鏡 / リアノジン受容体 / 穿孔細胞 / 分泌顆粒
Research Abstract

HSY cellにおける細胞内カルシウム・ストアの分布と多様性
オルガネラ内にmag-fura-2を取り込ませた細胞を穿孔し、顕微画像解析システム(ARGUS 50)を用いてCa^<2+>ストア内のCa^<2+>濃度([Ca^<2+>]_L)の変化を解析した.HSY cellの細胞辺縁部に無刺激時の[Ca^<2+>]_Lが1mMで、IP_3刺激により[Ca^<2+>]_Lが50μM程度まで低下するCa^<2+>ストアが多く認められた.
共焦点レーザー顕微鏡および電子顕微鏡による観察で、核膜間隙と細胞辺縁部の小包体からCa^<2+>が放出される事が明らかにされた.またミトコンドリアからはCa^<2+>が放出されないが、IP_3によって開口するイオン・チャンネルが存在する可能性が示唆された.
ラット耳下腺腺房細胞におけるカルシウム・ストアの分布と多様性
Mag-fura-redを取り込ませた耳下腺細胞を穿孔し、共焦点レーザー顕微鏡を用いてCa^<2+>ストアの分布を解析した.耳下腺腺房細胞のCa^<2+>ストアは細胞基底部の小包体の多い部分に多く認められた.また、腺腔側の細胞膜直下や分泌顆粒の間にもCa^<2+>ストアが認められた.一方、分泌顆粒にはCa^<2+>ストアとしての機能は認められなかった.
リアノジン受容体を開口させるサイクリックADPリボースやリアノジンは、耳下腺細胞からのCa^<2+>放出を起こさない事から、耳下腺細胞からのCa^<2+>放出はほとんどがIP_3感受性Ca^<2+>チャンネルによって調節されている事が示唆された.

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi