• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

骨芽細胞に発現する破骨細胞分化誘導因子遺伝子のクローニング

Research Project

Project/Area Number 08771618
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Functional basic dentistry
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

永井 雅純  岩手医科大学, 歯学部, 助手 (00217960)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords破骨細胞 / 骨芽細胞 / 分化誘導因子 / 遺伝子クローニング
Research Abstract

本研究は、破骨細胞の分子誘導因子をクローニングすることを目的として行った。MC3T3-G2/PA6とST2細胞はグルココルチコイド(G)存在下で活性型ビタミンD_3(VD_3)あるいはプロスタグランジンE_2(PGE_2)で刺激すると破骨細胞の前駆単核細胞からの破骨細胞形成を支持する。本実験では、G-VD_3,G-PGE_2刺激により特異的に誘導される共通の遺伝子をdifferential display(DD)法で探索した。PCR産物の解析は水平型の泳動装置を用い冷却下で未変成PAGE電気泳動を行い、銀染色でバンドを検出して行った。この方法で、ラジオアイソトープに匹敵する感度の解析が安全かつ短時間で可能となった。その結果、MC3T3-G2/PA6とST2細胞からそれぞれ10以上の再現性のある特異的なバンドをスクリーニングした。DD法は偽陽性率が高いことが報告されているが、今回得られた遺伝子は、VD_3とPGE_2の二つの因子でスクリーニングされたものなかで、実際の遺伝子発現を反映しているものと期待できる。今後、これらの遺伝子のシークエンスを解析し、破骨細胞誘導因子である可能性をもつクローンについてはその誘導活性の検定を行う予定である。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi