• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

顎関節滑膜の増殖メカニズムとサイトカインの作用

Research Project

Project/Area Number 08771856
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Surgical dentistry
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

安田 真也  京都大学, 医学研究科, 助手 (50263075)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords顎関節 / 滑膜培養細胞 / サイトカイン産生
Research Abstract

本研究の目的は、顎関節滑膜由来の細胞を培養し、滑膜の細胞増殖に関わるサイトカインの作用を解明し、顎関節疾患特有の病態を明らかにすることである。今回は、培養滑膜細胞の産生するサイトカイン(TGF-β、IL-1β、IL-6)およびTIMP-1について、培養上清中の産生量を測定した。
研究方法)予備実験を含めて13例の標本から滑膜細胞の培養を試みたが、その中で実験に使用可能な程度まで細胞増殖を示したものは6例であった。滑膜培養手法は通法に従って行い、実験に必要な細胞数が得られた5例を今回用いた。5例の臨床診断は、顎関節内障4例、習慣性顎関節脱臼1例であった。各細胞株は測定に必要な数、すなわち約1x10^7個程度まで増殖させ、その後1x10^5個および1x10^6を無血清培地でインキュベートし2日目および7日目に上清をとり実験に使用した。TGF-β、IL-1β、IL-6、およびTIMP-1の産生量の測定はELISAで測定した。
結果)今回樹立した細胞株ではTGF-β、IL-1βの産生は見られなかったが、IL-6、TIMP-1の産生が見られた。産生されたIL-6、TIMP-1は時間依存性に、また細胞数依存的に産生量の増加を認めた。
考察)培養細胞株は、継代することによって本来の細胞の性格が変化することが知られているが、結果に示した様にIL-6、TIMP-1の産生が見られた。IL-1βはおもにA型細胞から産生され、IL-6はB型細胞から産生される報告されているが、今回用いた細胞株は細胞形態からもB型細胞であると思われた。また今回用いた細胞株すべてにIL-6の産生が見られたことから、顎関節疾患の滑膜でIL-6が関与していることが示唆された。TIMP-1の産生では、滑膜炎の著明な症例に産生量が多い傾向が見られた。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi