Project/Area Number |
08771894
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Surgical dentistry
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
高須賀 文子 日本大学, 松戸歯学部, 助手 (10231474)
|
Project Period (FY) |
1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 唇顎口蓋裂 / 顎裂 / 自家骨移植 / 人工真皮 |
Research Abstract |
唇顎口蓋裂患者の顎裂部骨欠損に対して、自家腸骨海綿骨移植術を施行することにより、臨床的に良好な成績を収めている報告は多数見られるが、骨形成についての実験的報告は少ないことから、今回我々は家兎への人工的顎裂部を形成した後、その部位への自家腸骨海綿骨移植を施行し骨形成に関する実験的検討を試みた。加えて臨床上、顎裂部の形態上の問題から考えても移植骨を被覆する口腔粘膜が不十分である場合が多い。この問題点に対し、新しい発想として移植骨上面に最近開発された新生体材料である人工真皮テルダーミス(テルモ社製)を併用したものとの比較検討を計画した。 実験:家兎 成熟雄性 体重約3kgを使用した。実験群は人工的顎裂群、自家腸骨海綿骨移植群、テルダーミス骨移植群の3群の上顎骨に、直径約1cmの人工的顎裂部を形成。1)腸骨海綿骨の採取。2)顎裂部への自家腸骨海綿骨移植を施行。骨形成に関する実験検討1)咬合X線写真撮影およびCT撮影顎裂形成時から1か月ごとに撮影を行い、骨架橋構造の状態を経時的に観察する。2)病理組織学的観察:病理切片に観察、特にテルダーミス使用群における粘膜形成、骨架橋構造の形成速度について観察の予定。以上の実験計画に従いラットに於ける予備実験の後、現在人工的顎裂家兎を作製中である。今後、腸骨より海綿骨を採取し同時移植を施行した後、成績を検討する予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)