• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ラクトスクロースの口腔細菌による代謝、歯垢細菌の適応に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08771933
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 矯正・小児・社会系歯学
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

加納 能理子  東北大学, 歯学部, 助手 (10214496)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords口腔レンサ球菌 / ラクトスクロース / β-galactosidase
Research Abstract

Lactosucroseはβ-Galactoside結合をもっているので、一般的にはβ-Galactosidaseによって分解される。そこで、β-Galactosidaseをもつ代表的な口腔レンサ球菌であるS. soburinus6715, S. oralis ATCC10557について、in vitroにおいて、Lactosucroseから酸を産生させた場合のLactosucroseの分解について調べた。Nitrophenyl-galactoseでβ-Galactosidase活性を測定すると両者ともにβ-Galactosidase活性は存在するが、S. soburinus6715はLactosucroseを分解せず、酸産生もしないことがわかった。S. oralis10557はLactosucroseから酸が産生され、その際Lactosucroseはその構成糖である二糖、単糖に分解されていることがわかった。更にその分解の過程を経時的に見てみると、Lactosucroseがすべて分解されてもその構成糖である二糖、単糖は残っていたのでLactosucroseが二糖、単糖に分解されるのが酸産生の律速段階にはならないことがわかった。すなわち、LactosucroseはS. oralis10557によってその構成糖である二糖、単糖に分解されてから、取り込みやすい順に酸産生の基質となることがわかった。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi