• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

天然由来のDNAポリメラーゼ阻害物質の探索

Research Project

Project/Area Number 08772007
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Chemical pharmacy
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

繁森 英幸  北海道大学, 薬学部, 助手 (70202108)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords天然物 / DNAポリメラーゼ / セラミド / 海洋細菌 / スルホネート基
Research Abstract

DNAポリメラーゼは細胞増殖に不可欠であり、とくに真核細胞のDNAポリメラーゼαは、核のDNA複製において中心的な役割を担っている酵素であるため、これを阻害する物質は新しい抗癌剤のリ-ドとして期待される。そこで本研究では、海洋生物、微生物、植物などを材料とし、DNAポリメラーゼ阻害活性を指標としてスクリーニングを行い、新しい阻害物質の探索を行った。以下に本年度の研究成果の概要を報告する。
薬用植物、海洋動物、微生物の抽出物について、DNAポリメラーゼ阻害活性を指標としてスクリーニングを行った。その結果、海洋細菌Flavobacterium sp.より分離した新規セラミド関連化合物にDNAポリメラーゼαに対する阻害活性が認められた。また、海綿動物Hippospongia sp.より分離したタウリンを含む脂肪酸関連化合物には、DNAポリメラーゼβに対する阻害活性が認められたが、他のポリメラーゼには阻害作用を示さないことがわかった。古細菌より分離したグリセロ糖脂質に強いDNAポリメラーゼα阻害活性が認められた。これらの活性物質にはスルホネート基や硫酸エステル基が含まれており、これらの官能基のない化合物にはDNAポリメラーゼ阻害活性がほとんど認められないことから、活性には長鎖のアルキル基に加えて、スルホネート基や硫酸エステル基が重要であると考えられる。今後さらに新たな活性物質のスクリーニングを行うとともに、活性発現に重要な構造因子の特定を行いたいと考えている。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] J. Kobayashi: "Flavocristamides A and B, new DNA polymerase α inhibitors from a marine bacterium Flavobacterium sp." Tetrahedron. 51. 10487-10490

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi