Project/Area Number |
08772084
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Biological pharmacy
|
Research Institution | Toyama Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
柴田 太 富山医科薬科大学, 薬学部, 助手 (90231357)
|
Project Period (FY) |
1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1996: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 炎症 / クローニング / 好中球 / CINC / 走化性因子 / MIP-2 / 7回膜貫通型セレプター / ラット |
Research Abstract |
ラット好中球走化性因子であるCytokine-induced neutrophil chemoattractant(CINC)には、CINC-1、CINC-2a、CINC-2β、CINC-3/MIP-2の4種類が存在する。本研究では、CINCレセプター遺伝子のクローニングを行うとともに、まだ構造の明らかとなっていないリガンド、CINC-2遺伝子のクローニングも行った。 1.ヒトIL-8レセプタータイプA及びタイプBcDNAの塩基配列を基にプライマーを合成し、ラット肝臓ゲノムライブラリーをスクリーニングしたところ、1種類のポジティブクローンを得た。この遺伝子には7回膜貫通型レセプターと考えられる359個のアミノ酸からなるタンパクをコードする1つのエクソンが存在した。コードされるタンパクは、ヒトIL-8レセプタータイプAとタイプBに対してアミノ酸レベルでそれぞれ66%と71%の相同性を示した。 2.得られた遺伝子をプローブとして、ササン、及びノーザンブロット解析を行ったところ、好中球での発現が確認され、また、この遺伝子に相同性の高い別の遺伝子の存在も示唆された。これは、CINCレセプターは2種類存在するという我々の以前の報告とも一致し、来年度クローニングを行う予定である。 3.CINC-2βcDNAをプローブとしてラット肝臓ゲノムライブラリーをスクリーニングしたところ、全長14kbにわたるCINC-2遺伝子が得られた。この遺伝子は6つのエクソンより、1-4番目のエクソンがCINC-2aをコードし、1-3と5、6番目のエクソンがCINC-2βをコードしていた。すなわち、エクソン1-3は共通で、それ以降のエクソンのalternative splicingにより、CINC-2a、及びβが産生されると考えられる。
|