• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ショット分析による子供の認知・情意過程の記述方法に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 08780154
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educational technology
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

平山 勉  秋田大学, 教育学部, 講師 (50250866)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords授業分析 / 授業記録 / ショット分析 / 認知・情意過程 / 授業観察視点 / ビデオカメラ / フレーム検討視点群
Research Abstract

本研究では,ビデオカメラにより録画された授業の記録(以下,「映像記録」と呼称する)に,ショット分析を適用し,撮影者の授業観察視点を抽出することに基づき,子どもの認知・情意過程を記述する基礎研究を行った。ショット分析は,映像記録のショット(何を被写体としてどういうフレームサイズで撮影をしているか)に着目し,映像記録を「基本カテゴリー」と「サブカテゴリー」の枠組みに基づいて記述し,個々のショットと撮影者の有する子ども観,教材観,授業観等との関連を分析するものである。
研究は,次のような経過で進めた。
1.授業の録画:秋田大学教育学部附属小学校において,授業を録画し,プロトコールを作成した。その際に,撮影者の授業の観察視点を検討するために,撮影している様子を別の位置からビデオカメラにより録画した。
2.授業観察視点に関するサブカテゴリーの設定:フレーム検討視点群(浦野・平山,1995)に基づき,子どもの認知・情意過程に関連する「カメラポジションの選択」「ショットの選択」等のサブカテゴリーを設定した。
3.映像記録の検討:創作活動の授業場面及び撮影意図のインタビューを検討した。その結果,ショット選択の意図の考察を通して授業者の働きかけや他の子どものかかわりにおける子どもの認知・情意過程を明らかにした。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 平山勉・浦野弘: "撮影者のショット選択に着目した授業の記述方法に関する研究" 1996年日本教育工学会大会講演論文集. 第1巻. 115-116 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi