• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

2眼面対称復元手法によるシーンキャプチャーシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 08780385
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Intelligent informatics
Research InstitutionOsaka Electro-Communication Junior College

Principal Investigator

光本 浩士  大阪電気通信大学短期大学部, 電子情報学科, 講師 (30249453)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords三次元復元 / 面対称 / ステレオ視 / 対応点
Research Abstract

視線方向の位置合わせのためのキャリブレーションについて検討を行った。現在、2眼のキャリブレーションのためには、最低3点組みの対応が必要であることがわかっている。両眼立体視の場合は、5点組必要であるので、その点では2眼面対称法は優れているが、実際には、多点を用いた方が誤差が少なくロバスト性に優れている。しかしながら、シミュレーション実験では、多点を用いた場合、解がパラメータ空間内で点となり、実際の探索においては逆に局所解におちいり解が求まらないことがわかった。したがって、常識とは逆に、初期状態としては、ある程度解空間を広げるため、3点を用いて探索すべきである結論に達した。また、将来的には点間の対応が未知である状況に対処するため、探索法としては、遺伝的アルゴリズムを用いることにし、そのシミュレーショ実験を行った。本手法では、探索時にカメラの視線の変換変換を行いながら、解探索を行う。探索空間は、3次元で、各-30〜30度の範囲とした。また、ハンドアイシステムの構築としては、三菱製ム-ブマスターの先端部分を工作し、CCDカメラを備えた。RS232Cによって、ワークステーションと結び、ム-ブマスターが用意しているコマンドによって制御可能とした。CCDカメラからの入力は画像入力用ボードによって行う制御プログラムを作成した。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 福田健一: "解像度の異なる頭蓋骨顔画像からのニューラルネットワークによる男女識別" 1996年電子情報通信学会情報・システムソサエティ大会. D-426. 429 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi