• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オブジェクト指向データベースのアクセス権モデルとその評価

Research Project

Project/Area Number 08780398
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 情報システム学(含情報図書館学)
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

石原 靖哲  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助手 (00263434)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1996: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywordsオブジェクト指向データベース / アクセス権モデル / アクセス制御 / 推論規則
Research Abstract

1.アクセス権のモデル化
アクセス権を,「アクセス主体sがアクセス対象oに対して操作tを実行することを優先度pで許可(δ=+の場合)/禁止(δ=-の場合)する」ことを表す5項組(s,o,t,δ,p)としてモデル化した.そして,このアクセス権モデルが,これまで種々の文献で提案されたOODBのアクセス権モデルを包含することを確認した.
2.アクセス権記述言語の定義
推論規則ベースのアクセス権記述言語を形式的に定義した.アクセス主体やアクセス対象の階層構造に沿ってアクセス権を推論する規則や,インスタンスの内容(属性値)に依存したアクセス権(例えば,「sがoの所有者ならば,sはoに書き込める」など)を,この言語を用いて記述することができる.
3.アクセス権違反検査アルゴリズムの提案と評価
「アクセス主体sがアクセス対象oに対する操作tの実行を要求する」ことを表す3項組(s,o,t)を,アクセス要求と呼ぶ.アクセス権集合が上の2で提案した言語で記述れさているとき,与えられたアクセス要求が許可されるか否かを判定することをアクセス権違反検査と呼ぶ.本研究では,以下のようなアクセス権違反検査アルゴリズムを提案した(以下,方法Iと呼ぶ).
(1)推論規則におけるクラス階層に関する述語について,その述語を満たす引数を前もって計算し,その結果を保持しておく.
(2)具体的にアクセス要求が与えられたときに,前処理の結果を用いて,その要求が許可されるか否かを判定する.
アクセス要求が与えられたときの方法Iの時間計算量を評価した結果,前処理を行わない方法(以下,方法IIと呼ぶ)と比較して,計算量が大きくならないことを確認した.また,これらの方法を計算機上に実装して実験した結果,アクセス権違反検査に要する時間が,方法IではIIに比べて平均で約70%に短縮されることを確認した.

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 関 浩之: "オブジェクト指向データベースにおける質問のアクセス権分析" 電子情報通信学会論文誌(D-I). J79-D-I 10. 769-780 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Ishihara: "Type・Consistency Problems for Queries in Object-Oriented Databases" Proc.6th Intl.Conf.on Database Theory Lecture Notes in Computer Science 1186. 364-378 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] K.Sakaguchi: "A Content-Based Authorization Model for Object-Oriented Databases" 電子情報通信学会技術報告. DE96-80. 37-42 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi