• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

都市交通方策を考慮した統合交通システムのモデル化および解析システムの開発

Research Project

Project/Area Number 08780431
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 社会システム工学
Research InstitutionRyutsu Keizai University

Principal Investigator

片山 直登  流通経済大学, 流通情報学部, 助教授 (20194780)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1996: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords都市交通方策 / リバーシブル・レーン / ネットワーク・デザイン
Research Abstract

本研究では,リバーシブル・レーンを中心とした各種都市交通方策が,既存の交通システムに及ぼす影響を検討し,影響を考慮した交通システムモデルを構築した.また,開発したモデルを用いて,地方中核市を対象とした事例分析を行った.さらに,交通ネットワーク設計モデルの基本的モデルであるネットワークデザイン問題に対する新解法も開発した.平成8年度に得られた成果は,以下の通りである.
1.利用者均衡条件下におけるリバーシブル・レーン交通システムを構築し,この問題に対する繰り返し探索的な近似解法を開発し,適切な収束解である近似解を求めることができた.
2.システム最適化条件下におけるリバーシブル・レーン交通システムの凸性を解析し,凸性を保証する特性の条件を分析した.
3.開発した利用者均衡条件下におけるリバーシブル・レーン交通システムの解法を用いて,128ODペア,325ノード,1036リンクの地方中核市を対象とした事例分析を行った.また,現状のリバーシブル・レーンとの比較を行い,さらにリバーシブル・レーンを設定した場合の効果を解析し,リバーシブル・レーン,開発モデルおよび解法の有効性を検討した.
4.交通ネットワークの基本モデルであるネットワークデザイン問題に対して,Minoux法を改良した近似解法を開発し,さらにタブーサーチを用いた解法を開発した.
5.ノード100,アーク4950までのネットワークに対して,開発したネットワークデザイン問題の解法を適用し,解法の有効性を示した.

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 片山直登: "ネットワークデザイン問題の近似解法" 流通経済大学流通情報学部開校論文集. 1-21 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 片山直登: "リバーシブルレーン問題の近似解法と事例分析" 流通経済大学流通情報学部紀要. 第2巻第1号(掲載予定). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi