• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

電子サイクロトロン第2高調波に対する加熱応答関数の構築と実験への適用

Research Project

Project/Area Number 08780444
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field プラズマ理工学
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

立松 芳典  筑波大学, 物理学系, 助手 (50261756)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsプラズマ / サイクロトロン共鳴加熱 / 第2高調波 / 応答関数 / タンデムミラー / ガンマ10
Research Abstract

電子サイクロトロン第2高調波加熱は、ガンマ10において、サーマルバリア形成、アンカー部高ベータ加に用いられ、最近になってセントラル部電子加熱に利用されている。このため、第2高調波加熱の解析を容易に行える手段として、高調波に対する加熱応答関数を構築した。
応答関数構築の第1段階として、不均一磁場における、右まわり円偏波に共鳴する電子の軌道・速度を解析的にもとめ、加熱によるエネルギー増分を計算した。多くの研究においては、エネルギー増分の見積りは、波による軌道のずれを考慮せず行っているが、これを考慮しないと、正しいエネルギー増加は得られない。結果は、n次高調波による1回の共鳴点通過でおきる電子の位相平均エネルギー増分は、軌道のずれを考慮しないで計算したときのn倍になる。波の振幅・振動数・波数、加熱共鳴点での粒子のエネルギー、磁場の特性長などの物理量に対するエネルギー増分の関数形を導出した。
次にテスト粒子の軌道数値計算を行い、共鳴加熱によるエネルギー増加を計算し、解析的に得られた結果との比較を行った。波の振幅・波数、初期粒子エネルギーのいろいろな値に対して、共鳴点通過前後のエネルギー増分を計算した。数値計算によるエネルギーの物理量依存は、解析計算結果と非常によく一致した。従来までのエネルギー増分の表式は、磁場に垂直な波数とジャイロ半径の積(k⊥ρ)が小さい時にのみ、成り立つものであったが、今回解析的に得た表式は、k⊥ρが大きなときにも、正確に成り立つ。
上で得たエネルギー増分と加熱の特性曲線とを組み合わせることで、加熱応答関数を導いた。この応答関数をガンマ10におけるセントラル部における電子加熱実験に適用した。1回の加熱で1個の電子は平均約10eVのエネルギーを得る。ガンマ10の加熱時間では、数十keVまで加速でき、実際に観測されている高エネルギー電子の生成を第2高調波加熱で説明できる。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.Yoshimura et al.: "Axial and Radial Potential Distribution in the GAMMA10 Tandem Mirror" Journal of the Physical Society of Japan. 65-4. 902-904 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Tatematsu et al.: "Contribution of Yushmanov-Trapped Electrons to a Thermal Dieke" Physics of Plasmas. 3-5. 1603-1611 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] J.Katanuma et al.: "Generation of the Saturated Electrostatic Potential along a Megnetic Field Line" Physks of Plasmas. 3-6. 2218-2220 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] T.Saito et al.: "Current-Voltage Characteristics of the End Loss Ion Flux from a Tandem Mirror Collected of a Gridded Energy Aralyzer" Revien of Scientific Instruments. 67-6. 2207-2214 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Tatematsu et al.: "Electron Cyclotron Resonance Heating near the Turning Point in Inhomogeneous Magnetic Field" Physics of Plasmas. 3-9. 3318-3323 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] T.Saito et al.: "Use of a Semiconductor Detector for Measurement of High Energy End Loss Ions from a Tandem Mirror" Revien of Scientific Instruments. 68-3(印刷中). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi