• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

基本転写因子TFIIDのサブユニット中に存在するTBP機能阻害活性の生理的意義

Research Project

Project/Area Number 08780654
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Molecular biology
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

古久保 哲朗  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教授 (10271587)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords転写因子 / 基本転写因子 / 転写制御 / 転写 / 転写調節機構 / TFIID / TAF
Research Abstract

基本転写因子TFIIDは転写開始前複合体のアッセンブリーに際して核となる分子であり、転写調節因子から受け取った信号を転写量の増減へ変換するうえで中心的な役割を果たす。本研究では転写調節の基本的分子機構を理解するため、TFIIDサブユニットの機能について解析し、いくつかの新しい知見を得た。
出芽酵母TFIIDサブユニットp145のN端に存在する6-96番のアミノ酸から成る領域(yp145N)は、単独でTBPに強固に結合しその機能を阻害する。我々はこの活性領域が二個の小サブドメイン(N端側から順にyI,yIIと呼ぶ)に分割できることを示すとともに、ショウジョウバエとの比較から一次構造上種間で保存されているのはサブドメインII(yII)のみであることを明らかにした。さらにそれぞれのサブドメインの機能を理解するための第一歩として、アラニンスキャンミューテーション等によりTBPとの相互作用部位を正確に同定した。またyp145NをGAL4のDNA結合ドメインに融合すると酵母細胞内で強力な転写活性化因子として機能し、GAL4VP16と同様その過剰発現は生育に対して毒性を示すことを見い出した。予備的な実験によりこの活性はN端全体(yI+yII)よりもむしろyIとTBPの相互作用に依存していること、またいくつかのアッセイ系においてVP16の転写活性化ドメインがyIの機能を代替し得ることが示唆された。以上の結果は少なくとも一部の転写活性化は当該TAFのN端を介して行なわれていることを示唆する。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] J Nishikawa et.al: "Drosophila TAFII230 and the transcriptional activator VP16 competitively bind to the TATA box-binding domain of TATA box-binding protein" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 94・1. 85-90 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] C.A.Mizzen et.al.: "The TAFII250 subunit of TFIID has histone acetyltransferase activity" Cell. 87・7. 1261-1270 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] X.Xie et.al.: "Structural similarity between TAFs and the heterotetrameric core of the histone octamer" Nature. 380.6572. 316-322 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi