• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

補体結合ドメインを持ち脳特異的に発現する分子、SEZ-6の機能解析

Research Project

Project/Area Number 08780751
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neurochemistry/Neuropharmacology
Research InstitutionCentral Institute for Experimental Animals

Principal Investigator

西川 慶子  財団法人実験動物中央研究所, 分子発生医学研究室, 研究員 (40257308)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords脳・神経系 / in situ hybridization / 遺伝子欠損マウス / 補体結合ドメイン
Research Abstract

SEZ-6タンパク質の生体内での機能を調べるために、以下の研究を行ない成果を得た。
1.免疫組織学的手法を用いてSEZ-6の生体内での局在を調べる。当初の計画では抗体を作製してSEZ-6遺伝子産物の局在を解析する予定であったが、より迅速に結果を得るために、in situ hybridizationによりSEZ-6転写産物の局在を解析することにした。その結果、胎生10.5日の脊髄運動神経と終脳より発現が始まることがわかった。発生過程が進むにつれて中枢神経系で広く発現するようになる(胎生12.5日で終脳、漏斗、中脳、橋、延髄、脊髄)。成体では嗅球(僧帽細胞、顆粒細胞)、大脳(大脳皮質、海馬CA1領域、大脳基底核、嗅結節、梨状葉皮質、嗅内野)橋、延髄で発現がみられた。ポリクローナル抗体の作製については、引き続き行なう予定である。
2.培養細胞にSEZ-6を導入し発現させてその機能を調べる。この項目についてはベクターの構築のみ行なった。トランスフェクション等は行なっていない。以降の課題とする。
3.SEZ-6のゲノムのクローニング。遺伝子欠損マウス作製のためにSEZ-6のゲノムDNAをクローニングした。ゲノムライブラリーを数回スクリーニングしたが、ATGを含む翻訳開始点付近のエクソン部分は得られなかった。そこで最も上流部分のエクソン(103-763)を含むゲノムDNAを使って、ベクターの構築を行なった。エクソン部の中にPGKプロモーターネオマイシン耐性遺伝子を挿入し5'側に7.6kb、3'側に1.3kbの相同領域を持ったターゲティングベクターを完成させた。今後はこのベクターを使ってSEZ-6遺伝子欠損マウスを作製する予定である。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 西川慶子他: "けいれん関連遺伝子SEZ-6のin situ hybridizationによる発現の解析" 第19回日本分子生物学会年会プログラム. 529- (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi