• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非言語の視点をとりいれた異文化間コミュニケーションにおける総合的会話分析

Research Project

Project/Area Number 08837007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field 談話(ディスコース)
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

池田 裕  電気通信大学, 留学生センター, 助教授 (60184438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 智子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 助教授 (00232190)
Project Period (FY) 1996 – 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1997: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1996: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Keywords非言語伝達行動 / 異文化間コミュニケーション / 会話分析 / 視線 / うなずき / あいづち
Research Abstract

本研究「非言語の視点を取り入れた異文化間コミュニケーションにおける総合的会話分析」は、平成6〜7年度科研「異文化間コミュニケーションにおける非言語伝達行動の習得に関する基礎的研究」に続くものである。外国人日本語学習者が日本人と日本語で話すときの会話資料を長期的に収集し、言語および非言語(視線・うなずき等)においてどのような変化があるかを見てきた。すなわち、予備教育を受けている日本語学習者(8カ国18人)の初級後期、中級の半ば、上級の半ばにあたる平成8年6月・平成8年10月・平成9年2月の3回にわたって、会話を録画し分析の対象とした。さらに先回の科研と同じく、平成10年度3月に、インドネシア人学習者4人に関して第4回目の録画を行い、学部進学後ほぼ1年が経過した時点での追跡調査を行った。
資料の整備としては、録画資料をまず音声面において書き起こし、それに非言語行動の記述を付け加え、「言語・非言語テクスト」を作成している。また、会話分析に非言語の視点をとりいれる際に基準となる分析単位(発話、ターン、うなずき等)および発話の分類(実質的発話、あいづち的発話)を通して、4回目の資料を含め、定量的な分析を進めている。
現在までの研究成果の報告としては、「異文化間コミュニケーションにおける非言語伝達行動の習得に関する基礎的研究」(平成8年度日本語教育助成研究発表会-第2回-予稿集、平成8年8月、pp.14-17)、「日本語学習者の非言語行動の縦断的観察-視線・うなずきを中心として」(The Proceedings of the 22nd Annual JALT International Conference on Language Teaching/Learning、平成8年9月、pp.129-132)にまとめ発表した。

Report

(2 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 池田 裕・池田 智子: "異文化間コミュニケーションにおける非言語伝達行動の習得に関する基礎的研究" 平成8年度日本語教育助成研究発表会予稿集. 14-17 (1996)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 池田 裕・池田 智子: "日本語学習者の非言語行動の縦断的観察-視線・うなずきを中心として" The Proceedings of the 22nd Annual JALT International Conference on Language Teaching/Learning. 129-132 (1996)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 池田裕 池田智子: "異文化間コミュニッケーションにおける非言語伝達行動の習得に関する基礎的研究" 平成8年度日本語教育助成研究発表会予稿集. 14-17 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 池田裕 池田智子: "日本語学習者の非言語行動の縦断的観察-視線・うなずきを中心として-" The Proceedings of the 22nd Annual JALT International Conference on Language Teaching/Learning. 129-132 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi