• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自然発症骨粗鬆症モデルラットを用いた骨粗鬆症の病態成立機序とその治療法の検討

Research Project

Project/Area Number 08838015
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section時限
Research Field 老化(加齢)
Research InstitutionShimane Medical University

Principal Investigator

小林 裕太  島根医科大学, 医学部, 助教授 (40162028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柿添 栄一  島根医科大学, 医学部, 助手 (40252910)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywords骨粗鬆症 / 閉経 / 骨強度 / エストロゲン / カルシウム代謝 / 慢性関節リウマチ / 肥満細胞 / 免疫調節作用
Research Abstract

加齢にともない雌ラットでは生殖腺機能の低下が起こる。私たちが確立・系統維持している自然発症骨粗鬆症モデルラットの雌では、生殖腺機能低下後の20月齢で、1日の尿カルシウム排泄量が生殖腺が正常に機能している若齢ラットに比べ、10倍に増加していることが示されている。今回の検討で、1.尿中カルシウム量の増加した加齢ラットは骨の乾燥重量、骨重量当たりのカルシウム含有量、力学的骨強度の有意な低下が見られ、骨粗鬆症モデルとしての有用性が示された。2.尿中イオン排泄量ではカルシウムイオン以外のナトリウム・カリウムイオン等は著明な変化を示さなかった。一方、カルシウム代謝に関連するホルモンの1つであるラットカルシトニン血中値は、加齢変化が認められなかった。3.この系統では18月齢までにエストロゲンの基礎血中値が高い連続発情期から、エストロゲンの低下する連続非発情期になる。したがって、この病態動物では生殖腺機能の低下にともなって血中エストロゲンの低下がおこり、これが骨粗鬆症の成立に関与しているものと考えられた。エストロゲンは副甲状腺ホルモンによる骨吸収を抑制しており、エストロゲンの低下が骨吸収につながると考えられている。エストロゲン補充による病態の発症遅延を今後さらに検討する必要がある。
一方、加齢にともなう別の骨疾患である慢性関節リウマチのモデル動物であるコラーゲン誘発関節炎マウスについても検討した。関節炎症、血中抗コラーゲン抗体価の上昇にともない特に指関節の骨破壊が起こること、関節炎の周囲には肥満細胞が増加していることが明らかになった。さらに新しい漢方薬TBL-1がこの病態変化を抑制することを見いだした。TBL-1の薬理作用は免疫調節作用によると考えられた。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Li,S.-H.: "Suppressive effects of a herbal formula TBL-1 on type II collagen-induced arthritis in DBA/1J mice." Clinical & Experimental Pharmacology & Physiology. 20・2. 236-240 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Matsubara,K.: "Differences in dopamine efflux induced by MPP^+ and β-carbolinium in the striatum of conscious rats." Eur.J.Pharmacol.315. 145-151 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Kobayashi,Y.: "Immunosuppressive effects of a traditional chinese medicine TBL-1 on collagen-induced arthritis." Hong Kong Journal of Gerontology. 10. 311-314 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 奥西秀樹: "血管系におけるレニン・アンジオテンシン系" ホルモンと臨床. 44・12. 1289-1296 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Matsubara,K: "Modulation of tryptophan hydroxylase activity in vitro by ethanol depends on biopterin cofactor concentration." Alcohol. 13・5. 455-459 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Kakizoe,E.: "Effect of N^G-monomethyl-L-arginine on the microcirculation of rat skin." Clinical & Experimental Pharmacology & Physiology. 24・2(印刷中). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 小林裕太: "新老年学[第二版](編集代表 折茂肇)(分担執筆 内分泌系の加齢変化)" 東京大学出版会(印刷中), (1998)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi