• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

老化及びアルツハイマー病のcAMPに関連した転写因子・神経栄養因子の死後脳研究

Research Project

Project/Area Number 08838020
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section時限
Research Field 老化(加齢)
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

齋藤 利和  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (50128518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八田 慎一  札幌医科大学, 医学部, 講師 (60094223)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywordsヒト死後脳 / アルツハイマー型痴呆 / 情報伝達 / cAMP / 細胞内Ca^<2+> / アデニル酸シクラーゼ系 / ホスホリパーゼC系 / アミロイドβ蛋白
Research Abstract

病理診断により診断が確定しているアルツハイマー病と年齢と死後凍結時間とをマッチさせた対照群の死後脳を用いてcAMPシグナルカスケードに関連した蛋白質の検討をおこなった。
1、アデニル酸シクラーゼ(AC)の各種サブタイプの検討:(1)ウエスタンブロットに用いた抗体の妥当性の検討:相補的peptideによるpreabsorption実験からAC-Iの抗体がヒトのAC-Iに特有のアミノ酸配列を認識していること、組織分布の検討ではAC-I、AC-IIが主として脳に存在することを確認した。、AC-V/VIの抗体についてはラット標本から期待される分子量範囲にバンドを認め更にAC-VIを強制発現させたHEK230細胞膜標本で同様の位置にバンドを認めることから確認された。また対照群の頭頂葉皮質膜標本の各サブタイプ量のAC-I;ACII;AC-IV:AC-V/VI=11:1:1.3:1.4であった。(2)アルツハイマー病における変化:AC-I及びAC-IIは対照群に比べそれぞれ約40%,50%の有意の減少を認めた。AC-Vについては対照群との間に差が認められなかった。ACIV/VIについては増加傾向が認められた。
2、各種刺激下でのアルツハイマー病におけるAC活性の変化:(1)Ca^<2+>/カルモジュリン(CaM)存在下のAC活性:基礎活性、フォースコリン刺激、マンガン刺激性AC活性はアルツハイマー群において有意な減少を認めた。これらのAC活性はいずれもAC-I免疫反応性との間に相関が認められた。(2)Ca^<2+>/CaM存在下のAC活性:基礎活性、フォースコリン刺激、マンガン刺激性AC活性共にアルツハイマー群において有意な変化は認めなかった。
3、老人斑とシグナル伝達:老人斑の主要構成蛋白質であるAmyloidβ蛋白(Aβ)のfragment(Aβ25-35)をヒト血小板に添加すると細胞内Ca^<2+>の増加が観察された。またAβはヒト血小板においてIP_3を増加させた。
4、神経栄養因子:現在検討中でありアルツハイマー群でBDNFの低下が予想されるが発表には至っていない。
以上からCa^<2+>/CaM感受性のAC-I低下がシグナル伝達の障害を通じてアルツハイマー病の病態に関与していることが示唆された。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 小澤 寛樹: "感情障害者死後脳を用いた細胞内情報伝達系に関する薬理生化学的研究(第2報)-自殺者脳との比較と生後発達の変化-" 精神薬療基金研究年報. 27. 131-137 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 山本 恵: "アルツハイマー型痴呆脳におけるアデニル酸シクラーゼI型、II型およびV/VI型の量的変化について" 神経化学. 35. 366-367 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 石川 博基: "ヒト血小板においてアミロイドβ蛋白(Aβ)はホスホリパーゼC系を介して細胞内Ca^<2+>を増加させる" 神経化学. 35. 336-337 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] M.Yamamoto: "Reduced amount of adenylyl cyclase type I and type II in dementia of the Alzheimer type" Neurobiology of Aging. 17,Suppl. 175 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] M.Yamamoto: "Reduced immunoreactivity of Adenylyl Cyclases in dementia of the Alzheimer type." NeuroReport. 7. 2965-2970 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] M..Yamamoto: "Ca^<2+>/CaM-sensitive adenylyl cyclase activity is decreased in the Alzheimer's brain : Possible relation to type I adenylyl cyclase." J.Neural Transm.印刷中.

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 齋藤 利和: "VIII 感情障害とG蛋白質-アデニル酸シクラーゼ系 感情障害と神経・免疫・内分泌-脳の世紀に向けて-" 株式会社 新興医学出版社, 129 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi