Project/Area Number |
08838028
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 時限 |
Research Field |
老化(加齢)
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
渡辺 和忠 (財)東京都老人総合研究所, 実験生物学部門, 室長 (70114717)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細矢 博子 (財)東京都老人総合研究所, 実験生物学部門, 助手 (00158841)
小林 悟 (財)東京都老人総合研究所, 実験生物学部門, 研究員 (20100117)
|
Project Period (FY) |
1996
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1996)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
|
Keywords | 細胞接着分子 / 免疫グロブリン・スーパーファミリー / コンタクチン(F3) / アンチセンス・オリゴ / NB-2 / NB-3 |
Research Abstract |
脳にある様々な細胞接着分子のうち、免疫グロブリン(Ig)・スーパーファミリーに属する分子は互いに細胞表面の分子を認識し、情報を細胞内部へと伝達している役割を担っているものが多くある。本研究では、Ig-スーパーファミリーのうちF3(コンタクチン)/Tag-1サブ・ファミリーに属する分子の老化の過程での役割を明らかにすることを目的として実験を行なた。この目的のため、先ずF3についてin vivoでのアンチセンスオリゴの注入実験を行った。これまでの私達の培養細胞を用いた実験では、DNA導入試薬としてTfx-50(プロメガ)を用いるとF3に対するアンチセンスオリゴが効率よく取り込まれ、F3の発現を抑制することを確認している。そこで、Tfx-50とアンチセンスオリゴの量比を変え、オスモティク・ポンプにより成体ラットの海馬および側脳室に注入した。3日間連続注入の後、組織切片を作製しF3抗体で染色を試みた。しかしながら、海馬および側脳室ともに、コントロールとしてPBSを注入した切片との明らかな差異を検出することが出来なかった。このため、生体と培養細胞ではアンチセンスによる抑制効率や細胞への取り込みの条件が異なり、必ずしも同一の条件ではF3の発現が抑制出来ないものと考えられ、現在、導入試薬の種類、アンチセンスとの比率、および注入量など、更に検討を加えている。また、これとは別に新規のF3/Tag-1サブ・ファミリーの単離を試み、NB-2、NB-3のcDNAの単離に成功した。現在、これらの分子の老化との関連についても、in situ hybridization法でその発現を検討している。
|
Report
(1 results)
Research Products
(5 results)