• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

走査型電気化学トンネル分光法による金属及び半導体/電解質溶液界面の電子物性

Research Project

Project/Area Number 08874085
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 機能・物性・材料
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

魚崎 浩平  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20133697)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1996: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords走査型トンネル顕微鏡 / トンネル分光 / 電気化学 / 金 / 白金 / 半導体電極
Research Abstract

固体/溶液界面での電子構造を決定することを目的に、本研究を行った。
具体的には電気化学トンネル分光装置の半導体電極に適用し、主として表面処理のトンネル物性に及ぼす効果を検討するとともに、表面の局所物性を測定可能な新しい走査プローブを開発した。
1.半導体電極の電気化学トンネル分光測定
半導体電極表面をルテニウムを含む溶液中で処理すると、逆バイアス時のトンネル電流が増加し、一方硫黄を含む溶液中では逆バイアス時のトンネル電流がまったく流れなかった。これらの結果は表面準位密度が前者の処理で増加し、後者の処理で除去されたことを示唆している。今後、表面走査を行うことによって表面準位分布の決定手法に展開したい。
2.表面局所物性を測定可能な新しい走査プローブの開発
STMやAFMといった汎用の走査プローブ顕微鏡では表面の物性を決定することはできない。本研究ではQCMとAFMを組み合わせて、表面弾性の分布が測定可能な装置の開発に成功した。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] K. Uosaki: "Study of the Electronic Structure of GaAs(100)Single Crystal Electrode/Electrolyte Interfaces by Electrochemical Tunneling Spectroscopy" Bull. Chem. Soc. Jpn.69. 275-288 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] K. Uosaki: "Adsorption of Hexachloroplatinate Complex on Au(111)Electrode-An in situ STM and EQCM Study" Langmuir. (in press). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi