• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳血管内皮細胞はグリオブラストーマの脳外脱出を阻止するのか?

Research Project

Project/Area Number 08877045
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Experimental pathology
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

浜田 淳一  北海道大学, 医学部, 講師 (50192703)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords癌転移 / グリオブラストーマ / 血管内皮細胞 / 浸潤 / 内皮下基底膜
Research Abstract

グリオブラストーマ細胞が遠隔転移しない原因を探るため、グリオブラストーマ細胞と脳血管内皮細胞ならびにその内皮下基底膜との相互作用について細胞培養系にて検索した。まず、ラット脳血管内皮細胞を用いたtrans-endothelial migrationアッセイ系を確立した。小孔の開いたフィルターによった仕切られた培養用チャンバーのフィルター上面に脳血管内皮細胞を単層培養し、その上にグリオブラストーマ細胞をまき一定時間後、内皮細胞層下へもぐり込み、フィルター小孔を通過した細胞数を計数した。その結果、4系のヒト由来および3系のラット由来のグリオブラストーマ細胞は、すべて脳血管内皮細胞下へと浸潤することが明らかとなった。次に、脳血管内皮下基底膜に対する浸潤性を検討した。ラット脳血管内皮細胞を1カ月間培養維持し、内皮細胞下に形成されたマトリックス成分を酢酸で抽出した。このマトリックス成分を上記で用いたチャンバーのフィルター上面にコートし、その上にグリオブラストーマ細胞をまいた。一定時間後、マトリックスを破壊し、フィルター小孔を通過した細胞数を計数した。その結果、転移性のラット乳癌細胞は、高い浸潤性を示したのに対し、ヒトおよびラットグリオブラストーマ細胞は浸潤性を示さなかった。以上の観察から、脳血管内皮細胞の産生するマトリックス中には、グリオブラストーマ細胞の浸潤を抑制する物質あるいはグリオブラストーマ細胞に対して高い親和性を示す物質が存在すると考えられた。さらに、このことが、グリオブラストーマの脳外脱出を阻止する原因のひとつと推察された。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Shibata, T.: "Enhancing effects of epidermal growth factor on human squamous cell carcinoma motility and matrix degradation but not growth" Tumor Biol.17. 168-175 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Namieno, T.: "Pathological comparison between spontaneously developed and chemically induced liver canceres in LEC rats with hereditary hepatitis" Int. J.Oncol.8. 791-794 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Nakayama, N.: "Hepatocyte growth factor and c-met expression in Long-Evans Cinnamon rats with spontaneous hepatitis and hepatoma" Hepatology. 24. 596-602 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Hamada, J.: "Selenium deficiency does not promote actute hepatitis in Long-Evans Cinnamon (LEC) rats" J. Trace Ele. Exp. Med.(In press).

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 浜田淳一: "癌細胞の臓器選択性を左右する因子" 血液・免疫・腫瘍. 1. 403-411 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] 浜田淳一: "癌細胞の悪性形質獲得に伴う形態学的変化" 電子顕微鏡. 31. 81-86 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi