Project/Area Number |
08877065
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Hygiene
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
那須 民江 (中島 民江) 信州大学, 医学部, 講師 (10020794)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青山 俊文 信州大学, 医学部, 助教授 (50231105)
|
Project Period (FY) |
1996 – 1997
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1997)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1997: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | アルデヒド脱水素酵素 / ホルムアルデヒド / 抱水クロラール / 精巣障害 / 肝障害 / 鼻腔癌 / 骨髄 / 視神経 / アルデヒド脱水素酵素2 / アルデヒド類 / 代謝 / 遺伝子 / ラット / ヒト / トリクロロエチレン |
Research Abstract |
60匹のウイスター系雄ラットを4群に分け、1群は対照群、他の3群はそれぞれホルムアルデヒド投与群、抱水クロラールとホルムアルデヒド投与群(混合群)、抱水クロラール(0.25g/100ml)投与群とした。ホルムアルデヒド(75mg/100ml)と抱水クロラールは飲料水で投与した。これらの投与を1997年2月4日から同年12月9日(約11ヶ月)与えた。動物は体重測定後、ペントバルビタールで麻酔をし、血液、肝、腎、肺、精巣、骨髄、鼻腔を採取した。各群の半数は生化学的検索に使用するため、-85℃下で保存した。残りの半分は病理学的検索のため、ホルマリンで固定した。 1.末梢血液像は後大静脈から採血したものを、Sysmex,F-820(東亜医用電子)で測定した。抱水クロラールとホルムアルデヒド群の白血球が減少していたが、混合群では対照群との差は認められなかった。さらに右大腿骨骨髄について細胞数と細胞分類を行った。ホルムアルデヒド群ではリンパ球の減少が見られたが、混合群では見られなかった。 2.鼻腔の病理学的変化は認められなかった。 3.ホルムアルデヒド群では全例に、抱水クロラール群では40%に肝の巣状壊死がみられたが、混合群では認められなかった。 5.ホルムアルデヒド群と抱水クロラール群の精巣にはそれぞれ同程度の間質の増生が認められた。混合群でも単独群と同程度の間質の増生が認められた。 6.視神経、肺、食道、骨髄にはいずれの群においても異常は認められなかった。 7.ALDHの活性(ホルムアルデヒドの代謝)は抱水クロラール群および混合群で同程度に低下していた。 8.まとめ:ホルムアルデヒドの毒性にALDHが関わっていることが判明し、肝や精巣に体する毒性は代謝物のギ酸によるものと推定された。
|