アンジオテンシン受容体ノックアウトマウスを用いた進行性腎障害の機構解明
Project/Area Number |
08877177
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Kidney internal medicine
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
早川 信彦 岡山大学, 医学部, 助手 (20243454)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柏原 直樹 岡山大学, 医学部, 助教授 (10233701)
槇野 博史 (槙野 博史) 岡山大学, 医学部, 教授 (50165685)
|
Project Period (FY) |
1996 – 1997
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1997)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | アンジオテンシンII / アンジオテンシン受容体 / ノックアウトマウス / 糸球体硬化 / アンギオテンシンII / 腎障害 / 糖尿病 / 高血圧 |
Research Abstract |
慢性腎炎・糖尿病・高血圧等さまざまな原因によって腎障害を生じるが、成因のいかんに関わらず共通の進行機構の存在が推定されている。腎障害進行の共通機構におけるアンジオテンシンIIの役割を、ジーンターゲティングの技術を用いて明らかにする事を目的として以下の研究を行なった。すなわち、アンジオテンシン受容体(AT1aR)ノックアウトマウスに疾患モデル、部分腎摘モデル、糖尿病モデル(STZ-DMモデル)、尿管結紮モデル、を作成する事により、発症機転の異なる腎疾患における、組織障害進展の共通機序としてのアンジオテンシンIIの役割を直接的に明らかにする事を試みた。 まず進行性糸球体硬化モデルである部分腎摘モデルをAT1a欠損マウスに作成した。AT1欠損マウスにおいては蛋白尿の発現、糸球体肥大・硬化、糸球体におけるコラーゲン産生が対照群と比較して有意に抑制されていた。また尿細管・間質障害モデルである尿管結紮モデルではAT1a欠損群で腎間質繊維化、尿細管障害・腎間質へのマクロファージ浸潤の抑制、MCP-1等のケモカイン遺伝子発現の抑制を認めた。また糖尿病モデルではAT1a欠損群において微量アルブミン尿の発現、腎・糸球体肥大の抑制を認めた。 以上の結果より、アンジオテンシンIIはtype1a受容体を介して糸球体肥大・硬化、間質・尿細管障害、糖尿病性腎症における早期微量蛋白尿、腎・糸球体肥大等の病態形成に重要な役割を担っていることが明らかとなった。臨床的にも、これらの病態におけるレニン-アンジオテンシン系に制御の意義が明らかとなった。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)