• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

敗血症性脳症において一酸化炭素(CO)が果たす役割

Research Project

Project/Area Number 08877240
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Anesthesiology/Resuscitation studies
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

松三 昌樹  岡山大学, 医学部・附属病院, 講師 (70219476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 徹  岡山大学, 医学部, 助手 (40252952)
Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords一酸化炭素 / 肺血症性脳症 / ヘムオキシゲナーゼ
Research Abstract

敗血症における意識障害(敗血症性脳症)のメカニズムはいまだ明らかでない。近年、低分子monooxideである一酸化炭素(CO)がNOと同様に神経伝達物質である可能性が報告されている。生体内におけるCO産生系はHeme Oxygenase(HO)によるヘム分解反応が知られるのみである。またHOの誘導型isoformであるHO-1は、その転写調節領域にIL-6 responsive elementを有することから、急性期蛋白の一つであるとも報告されている。本研究では、敗血症性脳症におけるCOの役割を明らかにする目的で、Endotoxin(10mg/kg)をラットに投与し脳HO-1 mRNAの発現を検討した。その結果HO-1 mRNAの発現はEndotoxin投与6時間後には対照の5倍、8時間後には4倍、12時間後には2倍の発現が認められ、このとき血清IL-6濃度の増加も見られた。また、同時に測定したヘム合成の律速酵素であり、ヘムによってnegative feedback controlを受けるδ-アミノレブリン酸合成酵素mRNAの発現は、Endotoxin投与6時間後には対照の約80%、9時間後には約50%、12時間後には75%となった。以上より、HO-1 mRNA脳内誘導機構として細胞内遊離ヘムとIL-6の両者の関与が示唆され、さらに、HO-1によるヘム分解反応の結果生じたCOが神経伝達物質として敗血症性脳症に関与している可能性が示唆された。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi