• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

口腔外科診療へのコンサルテーション・リエゾン精神医学の導入と実践に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08877299
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Surgical dentistry
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

高橋 雄三  東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (50014329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 晶義  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (00272609)
Project Period (FY) 1996 – 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1997: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsリエゾン精神医学 / 舌痛症 / 唇顎口蓋裂 / ターミナル・ケア / 心身症
Research Abstract

コンサルテーション・リエゾン精神医学の導入にあたりその実施が必要な疾患にある程度絞った。そのひとつにいわゆる「舌痛症」がある。舌痛症=口腔心身症と一般的に分類されてしまいがちだが、本当にそうであるのか、またそうであるなら、心療内科、精神科のコンサルテーションが本当に必要な患者のpopullationはどのくらいなのかを検索すべく、当科外来の新患患者で舌痛症が疑われる症例に対して、アンケートを実施した。これは患者の職業、家族構成など生活環境、発痛のきっかけ、舌の痛みの変化、嗜好品、等を網羅したアンケートである。口腔乾燥症との鑑別スクリーニングになるガムテストの実施とともにあわせて心理テスト、[CMI(Cornell Medical Index)、SDS]も実施し、それらの結果もマッキントッシュコンピュータに入力データベース作成した。今後、咬合不全、非定型顔面痛をを訴えてくる患者などについてもアンケートを作製し、実施したいと考えている。その中で何回かの診療の後、心身症的要素のある患者数例を九段坂病院心療内科にコンサルトし、やはり専門的な加療が必要ということがわかった。唇顎口蓋裂患者にかかわる心理的問題に対して、大正大学カウンセリング研究所のカウンセラ-の先生に月に2回、当科CLP専門外来にでていただき、患児自身のみならず、親の心理についても探究するように親子でカウンセリングを実施してもらっている。また本学口蓋裂診療グループ主催の「CLP親と患児のための講演会」で講演していただいた。唇顎口蓋裂の加療は成人になるまでつづく。患児の精神的成長に合わせて「障害のあること」をどのように伝え、治療に同意、協力してもらうのか、今後の課題は大きい。病棟においては、末期癌患者のターミナル・ケアに精神科のコンサルテーションをあおいだ例が何例かあった。その指導の下、疼痛対策にも向精神薬の併用を積極的に取り入れた。

Report

(2 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 戸田ひとみ, 高橋雄三他: "口腔粘膜疾患の臨床統計学的検討" 日本口腔粘膜学会雑誌. 2巻1号. 69-75 (1996)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 戸田ひとみ,高橋雄三他: "口腔粘膜疾患の臨床統計学的検討" 日本口腔粘膜学会雑誌. 2巻1号. 69-75 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi