• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

薬物代謝経路の無侵襲測定法開発 -In vivo2次元NMRによる-

Research Project

Project/Area Number 08877320
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Physical pharmacy
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

亀井 洋子 (金沢 洋子)  九州大学, 薬学部, 助教授 (20037584)

Project Period (FY) 1996
Project Status Completed (Fiscal Year 1996)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywords薬物動態 / 無侵襲測定 / 反応経路 / 代謝速度 / 多核NMR / 化学シフト画像 / マウス / 麻酔剤
Research Abstract

薬品開発において動物実験は不可欠の過程である。ここで、体内薬物動態を無侵襲連続的に追跡することの意義はデータの信頼性向上のみならず使用動物数の激減に基づく動物愛護の面をふまえて将来ますます深まるといえよう。本課題はin vivo NMR法により新しい原理に基づいた薬物代謝経路の無侵襲追跡法確立を目的とする。
薬品や機能診断薬を対象とした無侵襲体内動態追跡法開発において、微量な投与物質の体内集積と排出を臓器単位で実行することがまず第1の要件である。次いで投与物質の代謝情報が要求される。NMR化学シフト画像は代謝物画像描出の手段として他にない利点を持つ。1.ここではまず、低濃度薬品の化学シフト画像を作成した。2.In vivo NMR測定に麻酔は不可欠である。ところが麻酔中に動物体温は低下するが本研究に用いる縦型磁石では余分の空間が非常に少ないために人工的な動物保温は困難である。体温は直接反応速度に影響する。また麻酔剤によっては特定の代謝に影響することがある。そこで実測により検討した結果、従来使用してきたハロタンの他にイソフルランを採用することとした。3.反応過程を2次元NMRで追跡するに当り、最も効率よいのは大きな画像コイルで励起し、検出効率のよいサーフェスコイルで受信する方法である。本実験ではしかしながら2つのコイル間での相互作用が無視できないことが判明したため、現在引続き励起中に他方のコイルを同調から外す(Detuning)方法を試みている。
なお、以上の成果は日本薬学会第117年会(1997年3月)および国際磁気共鳴医学会大会(1997年4月、Vancouver)で発表する。

Report

(1 results)
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Y.Kanazawa,H.Yamane,S.Shinohara ほか: "2-Deoxy-2 Fluoro-_D-Glucose as a Functional Probe for NMR : The Unique Metabolism Beyond Its 6-Phosphte" Journal of Neurochemistry. 66. 2113-2120 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Kanazawa,K.Umayahara and T.Shimmura: "^<19>FNMR of 2-Deoxy-2-fluoro-D-glucose for Tumor Diagnosis in Mice. An NDP Bound Hexose Analog as a New NMR Target for Imaging." NMR in Biomedicine. (印刷中). (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi