• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生体試料中の微量含有薬物や生体成分の分析を目的とした簡単な室温りん光法の開発

Research Project

Project/Area Number 08877322
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Physical pharmacy
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

北出 達也  京都薬科大学, 薬学部, 講師 (10161481)

Project Period (FY) 1996 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1998: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1997: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords室温りん光法 / ポリビニルアルコール / 臨床分析法 / 高感度分析 / インドメタシン / メトトレキサート / メラトニン / 血清中濃度 / プロカインアミド / セロトニン / 臨床分析 / 生体成分 / 血中濃度
Research Abstract

ポリビニルアルコールを固体基質とした室温りん光法を用い、生体試料中に含有されるインドメタシンメトトレキサート、メラトニンの簡便、迅速かつ高感度な臨床分析法の開発を行った。
1 インドメタシンの分析法の開発
未熟児動脈管開存症の治療薬として使用されるインドメタシン(IM)の薬物有効血中濃度モニタリングの測定法として本法が応用可能かどうか検討した。IMをNaOHにより加水分解し、5-methoxy-2-methylindole-3-acetic acid(MMAA)とp-chlorobenzoic acid(PCBA)とした。両分解生成物とも発りん光性を有し、よう化カリウム、ドデシル硫酸ナトリウムの添加により増感されることが分かった。定量限界はMMAAが1.07μg/ml、PCBAが0.358μg/mlでIMの有効血中濃度である1〜2μg/mlの測定は可能であると考えられた。
2 メトトレキサートの分析法の開発
抗がん剤として使用されているメトトレキサート(MTX)は大量投与するため致死的副作用の発現が多く、そのため血中濃度を迅速かつ高感度に測定できる簡便な分析法の開発が望まれている。そこでMTXと同じ基本骨格を持つ葉酸を用い前実験を行い、ついでMTXの分析の可能性について検討した。葉酸をNaOHにより加水分解、また過マンガン酸カリウムにより酸化すればpterin-6-carboxylic acidとP-aminobenzoic acidが生成され、これらには発りん光性があることが分かった。同様の処理をMTXに施しても発りん光性のある分解物が生成された。
3 メラトニンの分析法の開発
メラトニンはそれ自体発りん光性を有していたが、不安定なためNaOHにより発りん光性のある5-methoxytryptamineとした。最適なNaOH濃度や反応時間、反応温度などの検討を行った。

Report

(3 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • 1996 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] TATSUYA KITADE: "Determination of p-aminobenzoic acid in the presence of bovine serum albumin by room-temperature phosphorimetry on a poly (vinyl alcohol) substrate" Analytica Chimica Acta. 367. 33-39 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 北出達也: "ポリビニルアルコールを基質とした固体基質室温りん光法によるセロトニン,トリプタミン,グラミンの分析" 分析化学. 47. 289-293 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] TATSUYA KITADE: "Determination of p-aminobenzoic acid in the presence of bovine serum albumin by room-temperature phosphorimetry on a poly(vinyl alcohol)substrate" Analytica Chimica Acta. (Accepted). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] TATSUYA KITADE: "Determination of some phenothiazine derivatives by room-temperature phosphorimetry on a poly (vinyl alcohol) substrate" Analytical Sciences. 12. 439-441 (1996)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report
  • [Publications] TATSUYA KITADE: "Reproducibility improvement in the signal intensity of room-temperature phosphorimetry on a poly (vinyl alcohol) solid substrate" Bunseki Kagaku. 46. 201-205 (1997)

    • Related Report
      1996 Annual Research Report

URL: 

Published: 1996-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi