Project/Area Number |
08878119
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Cell biology
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
栗原 堅三 北海道大学, 薬学部, 教授 (00016114)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
庄司 隆行 北海道大学, 薬学部, 教務職員 (00241349)
柏柳 誠 北海道大学, 薬学部, 助手 (20169436)
松岡 一郎 北海道大学, 薬学部, 助手 (40157269)
|
Project Period (FY) |
1996 – 1997
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1997)
|
Budget Amount *help |
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1997: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1996: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
|
Keywords | 魚類 / 母川回帰 / 記憶 / 嗅覚 / 中枢 / c-fos / サケ / 墓川回帰 |
Research Abstract |
【1】ディファレンシャルディスプレイ法による母川回帰遺伝子同定の試み 河川の位置や河川水のニオイを記憶する際のヒメマス稚魚の全脳に対してDD法を適用した場合、河川水のニオイの記憶形成などによるmRNA発現変化が個体差や他の刺激による無数の変化の中に埋没してしまい、目的とする変化を抽出することができないことがわかった。したがって、用いるサンプルは全脳ではなく、母川記憶が形成される部位のみに限局する必要にせまられた。そこで、まずサケ・マスが河川のニオイあるいは位置を記憶する脳内部位を同定し、その部位について母川記憶時および母川回帰時にのみ特異的に発現する遺伝子の検索を行うこととした。 【2】嗅球における母川記憶形成部位の特定の試み サクラマス(3歳魚:北大洞爺湖臨湖実験所産)を用いて、母川水のニオイにのみ特異的に応答する嗅球僧帽細胞あるいは嗅球内の部位の有無を微小電極法(細胞外誘導)により調べた。その結果、少なくともこれまで得られたデータからは、母川のニオイに特異的な応答を示す細胞あるいは部位は見つからなかった。このことは、おそらく単一のニオイではない母川のニオイの記憶は、嗅球のレベルではなく終脳以上において形成されるのではないということを示唆している。 【3】母川記憶形成部位の特定のためのサケマスc-fosの部分配列決定 回帰遺伝子は、母川記憶形成時の脳において部位特異的な発現を示すと考えられる。そこで、c-fosの発現を指標として脳内活性化部位の特定を行う方法をサケマスに適用することを考えた。サケマスのc-fosアミノ酸配列に関する報告は無いため、大量に入手することが容易なニジマス全脳を用いRT-PCR法によりクローニングし、c-fosの部分配列を決定した。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)