• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シャペロニン依存タンパク質の非依存体への変換によるシャペロニン依存性の解明

Research Project

Project/Area Number 08J08701
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Biophysics
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤原 慶  The University of Tokyo, 大学院・新領域創成科学研究科, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2009: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2008: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywordsシャペロニン / GroEL / 蛋白質のフォールディング / シャペロン / シャペロンの基質 / 大腸菌 / シャペロニン依存 / タンパク質フォールディング
Research Abstract

蛋白質はポリペプヂドが正しい立体構造をとることで機能する。蛋白質の中にはシャペロニンGroEの助けなしに正しい立体構造をとれないもの(GroE依存基質)が存在する。この理由を明らかにするために、GroE依存基質とGroEに依存しない蛋白質を比較した。先行研究において、GroELへの細胞内での結合頻度から、GroE依存基質が予測されていた。そこで、細胞内でフォールディングアッセイを行い、推定GroE依存基質のGroE依存性を解析した。結果、推定GroE依存基質の4割はGroE依存基質ではないことが明らかとなった。この結果は、メタボロミクスやプロテオミクスの解析によっても支持された。この4割とGroE依存基質、さらに細胞質全体の蛋白質は、アミノ酸組成、試験管合成時の凝集のしやすさ、好む立体構造が異なることが明らかとなった。特に、GroE依存基質はGroEが存在しない試験管合成時に凝集するものが濃縮されていること、アラニンとグリシンの含量が高い蛋白質が多いことが特徴であった。また、GroE依存基質のホモログのフォールディングを解析したところ、同じ生物でのホモログではGroE依存性が保存される傾向があること、GroEを持たない生物のホモログはGroEに依存しないことが明らかとなった。特にGroEを持たない生物のGroE依存基質ホモログは大腸菌のGroE依存基質と比べてアラニン、グリシンの含量が低く、アラニンとグリシンの含量の高さがGroE依存性に関与していることを支持した。また本研究で同定したGroE依存基質の分布や特徴は、シャペロンが蛋白質や生命システムの進化に関与してきたという仮説を支持した。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] A systematic survey of in vivo obligate chaperonin-dependent substrates2010

    • Author(s)
      Fujiwara K, Ishihama Y, Nakahigashi K, Soga T, Taguchi H
    • Journal Title

      The EMBO Journal ((印刷中)掲載確定)

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GroEL/ESをフォールディングに必要とするタンパク質群の同定から見えた特徴2009

    • Author(s)
      藤原慶、田口英樹
    • Organizer
      第47回 日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      徳島市
    • Year and Date
      2009-10-31
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] シャペロニンGroEL/ESの濃度と大腸菌の細胞状況2009

    • Author(s)
      藤原慶、田口英樹
    • Organizer
      第六回21世紀大腸菌研究会
    • Place of Presentation
      熱海市
    • Year and Date
      2009-06-11
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] 細胞内におけるシャペロニンGroEL/ESの役割2009

    • Author(s)
      藤原慶、田口英樹
    • Organizer
      日本蛋白質科学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      熊本市
    • Year and Date
      2009-05-22
    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Presentation] GroEL/ESの細胞内における役割の解明2009

    • Author(s)
      藤原慶, 田口英樹
    • Organizer
      日本農芸化学会2009年度大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2009-03-29
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] GroEL/ES発現抑制株を用いた細胞内GroEL/ES特異的基質の同定と解析2008

    • Author(s)
      藤原慶, 田口英樹
    • Organizer
      BMB2008
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2008-12-09
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] GroEL/ES発現抑制株を用いた細胞内GroEL/ES特異的基質の同定と解析2008

    • Author(s)
      藤原慶, 田口英樹
    • Organizer
      第8回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2008-06-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] FILAMENTOUS MORPHOLOGY IN GROE-DEPLETED ESCHERICHIA COLI INDUCED BY IMPAIRED FOLDING OF FTSE2008

    • Author(s)
      藤原慶, 田口英樹
    • Organizer
      the meeting on Molecular Chaperones & Stress Responses
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor Laboratory
    • Year and Date
      2008-05-01
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi