• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

社会的排除を助長する福祉政策 : アメリカのホームレス問題に着目して

Research Project

Project/Area Number 08J09706
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field Social welfare and social work studies
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

野田 博也  Tokyo Metropolitan University, 人文科学研究科, 特別研究員(PD) (00580721)

Project Period (FY) 2008 – 2009
Project Status Completed (Fiscal Year 2009)
Budget Amount *help
¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2009: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2008: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Keywords「劣等処遇」 / アメリカ / 公的扶助 / 自由・自律の制約 / ホームレス / 貧困 / 福祉政策 / 劣等処遇 / Bentham
Research Abstract

社会的排除を市民権が剥奪された状態として理解すると、社会的排除を助長する福祉政策の古典的な実践を「劣等処遇」に求めることができる。今年度は、アメリカの代表的な公的扶助における「劣等処遇」の今日的な展開について研究を進めた。
1930年代以降のアメリカ公的扶助を事例として、「劣等処遇」原則の変容を考察した。「劣等処遇」(原則)は、就労自活が求められる貧困者への救貧策(公的扶助)の条件であり、「資本主義的私的生活原理」としての「自由・自律の側面」に制約を課すものである。救貧法体制以降の公的扶助の条件を構成する要素として、給付水準の充分性、有期制、給付方法としての給付形態(現金;現物;バウチャー)、能力活用、人的介入、ならびに条件の前提となる制度設計(アメリカでは範疇制の在り方)に着目し、諸条件の関係(組み合わせ)を考察した。
考察の結果、アメリカ公的扶助の範疇制では、単給の場合には給付水準の充分性は公式貧困線に達せず、また方法の面では事業ごとに異なる条件設定がなされていた。その一方、併給の場合には、給付水準の充分性は公式貧困線に達するケースもあるが、事業ごとに異なる条件が組み合わさることで「自由・自律の側面」への制約が強まる特徴があることなどを明らかにした。そして、最低限保障の在り方を検討するうえで、水準(量的側面)と方法(質的側面)をセットにして考察することの重要性を指摘した。

Report

(2 results)
  • 2009 Annual Research Report
  • 2008 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] アメリカの貧困対策における『政府の失敗』:公的扶助の『断片化』に着目して2009

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      賃金と社会保障 1488

      Pages: 18-29

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
  • [Journal Article] アメリカにおける『個人開発口座IDAs』の展開:資産ベース福祉政策に関する予備的研究2009

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      貧困研究 2

      Pages: 94-104

    • NAID

      40017254649

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 政府機関が公的扶助の捕捉率を把握・公表する際の論点:アメリカの政府説明責任局(GAO)による見解に着目して2009

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      海外社会保障研究 169

      Pages: 95-104

    • NAID

      40016959072

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカにおける公的扶助支出の推移:連邦議会調査局報告書の支出データを用いて2009

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      海外社会保障研究 167

      Pages: 101-107

    • NAID

      40016740387

    • Related Report
      2009 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカにおける3つのホームレス福祉政策と政策原理:政策の対象カテゴリーに着目して2008

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      社会福祉学 49-1

      Pages: 18-31

    • NAID

      110008093626

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「劣等処遇」再考: Bentham の見解に着目して2008

    • Author(s)
      野田博也
    • Journal Title

      社会福祉学 49-2

      Pages: 17-29

    • NAID

      110008093663

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 学術論文の執筆過程について2010

    • Author(s)
      野田博也
    • Organizer
      福祉社会学会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2010-03-14
    • Related Report
      2009 Annual Research Report

URL: 

Published: 2008-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi