• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アジア地域での生活環境が骨粗鬆症・骨粗鬆症関連骨折発生に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 09041175
Research Category

Grant-in-Aid for international Scientific Research

Allocation TypeSingle-year Grants
SectionField Research
Research Field Orthopaedic surgery
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中村 耕三 (1998)  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (60126133)

黒川 高秀 (1997)  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (90010298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) KAMAL Bose  National University of Singapore, Professor
阿久根 徹  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60282662)
川口 浩  東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (40282660)
織田 弘美  東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (60101698)
松下 隆  帝京大学, 医学部・附属病院, 教授 (40157300)
中村 耕三  東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (60126133)
MAHMAD Shah  バカイ医科大学, 講師
REUNG P.C.  香港中華大学, 教授
BOSE Kamal  シンガポール国立大学, 教授
Project Period (FY) 1997 – 1998
Project Status Completed (Fiscal Year 1998)
Budget Amount *help
¥8,800,000 (Direct Cost: ¥8,800,000)
Fiscal Year 1998: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 1997: ¥5,500,000 (Direct Cost: ¥5,500,000)
Keywords骨粗鬆症 / 環境因子 / 大腿骨頚部骨折 / Osteoporosis / Asia / Environment / Fracture
Research Abstract

アジアにおける骨粗髭症と骨粗髭症関連骨折との関係が欧米と異なるという現象が、生活様式や食文化を含む生活環境が様々に異なるアジア地域全体に共通にみられる現象か、あるいは特定の環境にのみみられる現象かを明らかにすることが本研究の目的である。日本、香港、シンガポール、パキスタンの大腿骨頚部骨折患者について、年齢、生活環境、受傷機序、受傷場所、骨折の型、受傷前の歩行能力、骨粗髭の程度について調査した。
一年間に各国の病院で大腿骨頚部骨折に対する治療を行った日本94例、香港101例、シンガポール125例、パキスタン100例、計420例について解析した。
平均年齢はパキスタンが50歳台と低く、日本が香港、シンガポールに比べ3-4年高齢で平均80歳であった。身長・体重は香港・シンガポール・日本の順に高く、BMIは日本が低かった。受傷前の歩行能力は各国で差がなく6割が独歩可能であった。患者のうち約3割は老人施設に入所していた患者であった。同居者はシンガポールが平均6人と多く、他は2人前後であった。トイレは香港で約半分が和式のほかはほとんど洋式であった。週あたり牛乳摂取日数は香港と日本が約2日、シンガポールが1日であった。週あたり魚摂取日数は香港が4日と多かった。週あたり肉類摂取日数も香港が4日と多かった。週あたり野菜摂取日数は香港・日本・シンガポールの順に多かった。アルコールは香港で連日摂取が約4分の1と多かった。喫煙率は約2割であった。受傷機序は室内での転倒が多く、各国とも同様の傾向であった。骨粗髭の程度は、外側骨折に比べ内側骨折の方がより骨粗髭症が高度で、日本が香港よりも骨粗髭症が高度であった。

Report

(2 results)
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Nakamura K et al.: "Stimulation of bone formation by intraosseous application of recombinant basic fibroblast growth factor in normal and ovariectomized rabbits." J.Orthop.Res.15. 307-313 (1997)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Matsushita T,Nakamura K et al.: "Portable-type stereo fluoroscope for surgery." Europ.J.Rad.26. 312-315 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Ang KC,Bose K et al.: "Periprosthetic bone remodelling after cementless total hip replacement. A prospective comparison of two different implant desigens." J.Bone Joint Surg.79-B. 675-679 (1997)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Lee EH,Bose K et al.: "Treatment of growth arrest by transfer of cultured chondrocytes into physeal defects." J.Ped.Orthop.18. 155-160 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Kumta SM,Leung PC et al.: "Stabilization of osteochondral fractures.:an experimental study comparing polyglycollic acid degradable pin with K-wire stabilization in rabbits." Arch.Orthop.Trauma Surg.116. 492-495 (1997)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Ho SC,Leung PC et al.: "Determinations of peak bone mass in Chinese women aged 21-40 years.III.Physical activity and bone mineral density." J.Bone Min.Res.12. 1262-1271 (1997)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi