• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

江戸幕府および大名の琉球認識についての研究

Research Project

Project/Area Number 09202201
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山本 博文  東京大学, 史料編纂所, 助教授 (80158302)

Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1997: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywords琉球 / 薩摩藩 / 鎖国 / 島津家文書 / 中山王 / 琉球使節 / 江戸幕府 / 島津義弘
Research Abstract

主に九州地方の史料所蔵機関に赴き、琉球関係史料の調査を行うとともに、東京大学史料編纂所所蔵の島津家文書を研究し、次のような成果を得た。
島津家文書には、多くの琉球関係史料があるが、かならずしも十分には利用されてきていない。これは、琉球関係史料が一括して入っているわけではないこと、および島津家文書の公開体制が調っていなかったためである。本研究では、島津家文書中の琉球関係文書のリストを作成した。島津家文書の中で、琉球関係史料は、次の(1)から(5)の形で納められている。(1)白木箱 一番箱から十三番箱まで、および四十五番箱があり、薩摩藩記録所に残された歴代藩主の関係史料である。おおむね年代順になっており、琉球国王書状、および琉球三司官起請文が残っている。なお、四十五番箱は、琉球関係史料が集中的に納められており、その内容は琉球国王と島津藩主の往復書状である。(2)小箱六番箱 琉球国諸島高辻帳、および琉球使節参府関係史料が納められている。(3)小箱白包本 境争論や天保国絵図関係史料が納められている部分であり、その関係で、琉球国変地改目録が納められている。(4)長持四番上および九番上 白木箱と同じ性格の史料で、かつ白木箱よりも年代の古い史料が納められている。したがって、琉球関係史料も同様に納められているが、特に九番上には、宝永七年の琉球両使参府関係史料が納められている。(5)箪笥 おおむね幕末期の史料が納められており、琉球関係史料も外国との関係を示す史料が納められている。
また、東京大学史料編纂所所蔵の「琉球関係文書」全18冊のテキストデータが完成し、山本博文個人のホームページで公開した。データ量は約1MB程度である。本書には、これにしかない史料が多数納められている。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 山本博文: "島津義弘の賭け" 読売新聞社, 294 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi