• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

統計的手法による少数多体系のダイナミックスの研究

Research Project

Project/Area Number 09216223
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

田崎 秀一  奈良女子大学, 理学部, 助教授 (10260150)

Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1997: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Keywordsナノチューブ / キラリティ / 光学的性質 / 旋光分散 / 円二色性スペクトル / Nose-Hooverダイナミックス / ストレンジ・アトラクター / 特異測度
Research Abstract

本研究は少数多体系の反応ダイナミックスを統一的に扱える統計理論の構築を最終的な目的とし、本年度は以下の研究を行なった。1)カーボン・ナノチューブの光学的性質:これは昨年度からの継続である。遷移モーメント行列要素計算法を改良し,また誘電率の波数依存項の計算漏れを修正して施光分散及び円二色性の周波数依存性を再計算した。誘電率については,安食・安藤,Lin-Shung,Mintmire-Whiteらによる理論計算と比較し低エネルギー領域で良く合うことを,また整列した多層ナノチューブの誘電率の計算値がde Heerらによるellipsometryの実験結果をよく再現することを見い出した。さらにBommeliらにより観測されたプラズマ振動数との比較を行った。再計算された旋光分散及び円二色性スペクトルは昨年の研究で見い出されたものと同一の定性的特徴を持つ。2)Nose-Hoover-Evans法に関連する写像の性質:臨界点に近い気体などのシミュレーションで有効であると考えられているNose-Hoover-Evans法では着目している量を保存するような‘摩擦力'を含む可逆な散逸的動力学が基礎になっている。本研究ではNose-Hoover-Evans法の特徴を備えた可逆なパイこね変換型写像を用いて数理的側面,特に散逸性と可逆性の両立のメカニズムを調べた。この写像では全体の面積は不変だが,左半分の矩型は拡大され右半分の矩型は縮小される。この系の分布を正時間方向に時間発展させると縦方向にフラクタル的で横方向に一様な分布が得られる。負時間方向の時間発展を考えると縦方向に一様で横方向にフラクタル的な分布が得られる。これから正負の時間発展についてのアトラクターが異なっているためダイナミックスの散逸性と可逆性が両立できることが分かった。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] S.Tasaki, J.R.Dorfman, Th.Gilbert: "An Analytical Construction of the SRB Measures for Baker-type Maps" Chaos. (発表予定). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] S.Tasaki ,K.Maekawa, T.Yamabe: "Π-Band Contribution to the Optical Properties of Carbon Nanotubes" Physical Review B. (発表予定). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 田崎秀一: "カオスと非可逆性の問題" 数理科学(サイエンス社). 12号. 44-50 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] S.Tasaki, J.Levitan, J.Mygind: "A new method to detect geometrical information by the tunneling microscope" Journal of Applied Physics. 82. 4148-4152 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] I.Antonio, Z.Suchanecki, R.Laura, S.Tasaki.: "Intrinsic irreversibility of quantum systems with diagonal singularity" Physica A. 241. 737-772 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] S.Tasaki, T.Harayama, A.Shudo: "Interior Dirichlet Eigenvalue Problem,Exterior Neumann Scattering Problem and Boundary Element Method for Quantum Billiards" Physical Review E. 56. R13-R16 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] V.V.Kocharovsky, VI.V.Kocharovsky, S.Tasaki: "Non-Adiabatic Crossing of Decaying Levels" Advances in Chemical Physics. 99. 333-368 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi