• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

組成の傾斜化によるペロブスカイト型酸化物の電気的性質の制御

Research Project

Project/Area Number 09229240
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

田口 秀樹  岡山大学, 理学部, 助教授 (20188139)

Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsペロブスカイト型構造 / 半導体 / 金属伝導体 / 金属-絶縁体転移 / 傾斜化 / 焼結体 / 電気抵抗
Research Abstract

ペロブスカイト型構造をとるCaMnO_3のCaイオンの一部をLaイオンで置換した(La_<1-x>Ca_x)MnO_3は、結晶相の転移を伴わずに金属-絶縁体転移が起こす。xとともに、金属-絶縁体転温度(T_t)は急激に低くなり、金属的な領域での電気抵抗率の温度変化(dp/dT)は増加するため、T_tとdp/dTを独立に変化させることは困難である、(Ln_<1-x>Ca_x)MnO_3をスイッチ素子などに利用するためには、T_tとdp/dTを独立に制御する条件の確立が必須である。本研究では、T_tを固定しdp/dTのみ任意な値をとる試料を得るため、種々の組成をもった(La_<1-x>Ca_x)MnO_3を順に錠剤成型器に入れて積み重ね、ディスク状に加圧成形した後、酸素気流中1300℃にて焼結させた。
組成を傾斜化させた試料は金属-絶縁体転移を示しており、T_tおよびdp/dTは組成の組み合わせに依存していることがわかった。傾斜化試料のT_tは、構成している各試料のT_tのほぼ平均値に対応し、dp/dTは構成している各試料のdp/dTを合計した値にほぼ等しいことがわかった。たとえば、x=0.90、0.95、0.98からなる傾斜化試料のT_tは280Kで、試料(x=0.95)のT_tと同じであるが、傾斜化試料のdp/dTは10.5×10^<-5>Ωcmであり、試料(x=0.95)のdp/dTの2倍以上になっている。したがって、種々の組成の(La_<1-x>Ca_x)MnO_3を順に積み重ねることにより、すなわち組成を傾斜化させることにより、T_tとdp/dTを独立に制御することが可能になった。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 田口秀樹: "Relationship between Angles for Mn-O-Mn and Electrical Properties of Ortnornombic Perovskite-type (Ca_<1-x>Srx)MnO_3" Journal of Solid State Chemistry. (印刷中).

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 田口秀樹: "組成を傾斜化させたペロブスカイト型酸化物の電気的性質" 科学と工業. (印刷中).

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi