Project/Area Number |
09232233
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
玉尾 京子 (野崎 京子) 京都大学, 工学研究科, 助手 (60222197)
|
Project Period (FY) |
1997
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1997)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | 不斉 / リビング重合 / ホスフィンホスファイト / パラジウム / 光学活性ポリケトン |
Research Abstract |
本研究では、不斉リビング重合によって、官能基を含む高分子をキラリティならびに分子量を精密に制御しながら合成することを目的し、このため光学活性な遷移金属錯体を触媒として用いるオレフィン類と一酸化炭素の共重合を行った。本研究者らは平成9年度までに、独自に開発したキラルホスフィンホスファイト配位子BINAPHOS {BINAPHOS=2-(diphenylphosphino)-1,1'-binaphthalen-2'-yl 1,1'-binaphthalen-2,2'-yl phosphite}の Pd(II)錯体を触媒に用いて脂肪族1-アルケンまたは芳香族ビニル化合物と一酸化炭素の共重合を行い、ほぼ完全なイソタクチック構造を示す完全交互共重合体を得た。当該年度には、この触媒系が他の脂肪族1-アルケンや芳香族ビニル化合物に対しても有効に働くことを明らかにした。また、本反応をα,ω-ジエン類の環化交互共重合へと発展させた。さらに、これまでに得た種々の置換基をもつ光学活性ポリケトンのカルボニル部分を官能基変換し、対応するキラリティならびに分子量の精密に制御された光学活性ポリケトンをさらに多様な光学活性ポリマーへと導いた。特に、カルボニル基の還元について調べ、主鎖の不斉炭素と新たに生じる不斉炭素の相対配置について明らかにした。また、光学活性ポリケトンの溶液中でのポリケトンのコンホメーションを、円二色性偏光分析を利用して検討した。
|