• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歴史的建造物を含む市街地環境における防災性の向上とその経済性についての研究

Research Project

Project/Area Number 09234240
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

三宅 理一  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (70157618)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤澤 好一  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (50052791)
藤上 輝之  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (70087279)
大和田 義正  芝浦工業大学, 工学部, 助教授 (70052826)
大内 浩  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (40213631)
Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Keywords近代建築遺産 / 市街地環境 / 耐震安全性 / ライフサイクルコスト / 保存-再生
Research Abstract

[研究の背景]大都市の市街地を形成する建造物は、1960年前後の住宅やビルがかなりの部分を占めているが、それらの間に在する歴史的価値をもった明治、大正、昭和建築もかなりの数にのぼる。防災性もしくは耐震安全性という前提をふまえ、これらの歴史的資産の保護をいかに達成するかという問題に対する解決の糸口は、歴史的建造物の保存、防災工学、建築構造といった分野から、建築経済や行政論の分野まで幅広い専門家を集め、我国固有の都市環境を前提に横断的に研究を進めることをおいて他にない。
[研究目的]本研究は1997年度に文部省科研費の助成を得て、以下のような階段を追って実施されている。
(1)横浜を含めた大都市における歴史的建造物と災害についての事例調査
(2)歴史的建造物の耐震補強についてのシュミレーションと経済性の検討
(3)歴史的建造物の保護に対するガイドラインづくり
[調査実績]本研究は1997年度を通じて新たな事例調査ならびに歴史的建造物の耐震性についてのシュミレーションを中心として、以下に示す内容について研究を行った。
(1)横浜における市街地の事例調査一1997年5月〜7月
(2)木質系市街地についての事例調査ならびにその被害予測シュミレーション1997年8月〜11月
(3)歴史的建造物(近代建築)の耐震補強シュミレーション1997年8月〜11月
(4)リスクマネージメントからみた歴史地区防災の可能性の検討-1997年8月〜11月
(5)「第2回都市直下地震災害総合シンポジウム」において調査報告-1997年11月
(6)横浜において木質系近代建築(宝光寺本堂)の実測調査を実施-1997年11月〜1998年2月
(7)事例研究のための名古屋視察-1998年3月
(8)共同討議ならびに報告書の作成-1998年1月〜3月

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi