• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

有機ケイ素化合物と前周期遷移金属錯体との反応

Research Project

Project/Area Number 09239202
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高橋 保  北海道大学, 触媒化学研究センター, 教授 (30163273)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 席 振峰  北海道大学, 触媒化学研究センター, 助手 (90292060)
原 隆一郎  北海道大学, 触媒化学研究センター, 助手 (30281851)
Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsジルコノセン-エチレン錯体 / ケイ素 / ゲルマニウム / スズ / スズ-炭素結合切断 / エチル化 / トリフェニルシリルクロリド / トリブチルスズクロリド
Research Abstract

ジルコノセン-エチレン錯体にトリブチルシリルクロリドを反応させたところエチレンとトリブチルシリルクロリドとカップリングして炭素-ケイ素結合が生成し、シリルエチルジルコノセン錯体が生成した。これと同様の反応はトリフェニルシリルクロリドやトリフェニルゲルミルクロリド、トリフェニルスズクロリド、トリブチルスズクロリド、ビス(トリブチルスズ)エーテル、エチルトリブチルスズエーテルでも進行し、一般的な反応であることが分かった。ケイ素が結合しているシリルエチルジルコノセン化合物はNMRによって確認できたが、スズなどの場合には確認できていない。しかしながら酸で処理するといずれもエチル化生成物が得られることからスズの場合もゲルマニウムの場合も同様の構造をしているものと考えられる。トリブチルスズクロリドとの反応で得られた錯体は興味深いことにフェニルアセチレンと反応し、ホモアリススズ化合物を41%の収率で与えた。これはあたかもフェニルアセチレンがスタニルエチル基とジルコニウムとの結合間に挿入した生成物と考えられた。さらに興味深いことに、トリブチルスズがエチレン炭素と結合を持っていると考えられる中間体にトリフェニルゲルミルクロリドを加えると、酸処理後トリブチルスズとエチレンとのカップング生成物であるエチル化スズは全く得られずエチル化ゲルマニウム化合物が収率87%で得られた。これはスズ-炭素結合が切断され、新たにゲルマニウム-炭素結合が生成したことになり、これまでにない反応である。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 浦 康之: "Reaction of a Zirconocene-Ethylene Complex with Group 14 Metal Chbrides or Alkoxides" Chem.Lett.195-196 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi