• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高活性遷移金属シリル錯体触媒によるケイ素-ケイ素結合メタセシス重合反応

Research Project

Project/Area Number 09239226
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

杉野目 道紀  京都大学, 工学研究科, 助手 (60252483)

Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsパラジウム(IV) / ジシラン / トリシラン / 触媒 / 有機ケイ素ポリマー / 開環重合
Research Abstract

環状ジシランの開環重合はケイ素-ケイ素結合を規則的に含むポリマーを与える反応であり、ケイ素-ケイ素結合の多様な反応性や物性に基づいた新しい高分子材料の開発という観点から興味が持たれている。この重合反応においてパラジウム錯体触媒が有効であることか知られており、我々は(シクロペンタジエニル)(アリル)パラジウム錯体1が極めて高い触媒活性を示すことを見いだしている。本研究においては、この重合反応がパラジウム錯体に上るケイ素-ケイ素結合の活性化を経ており、パラジウム4価錯体が鍵中間体であることを錯体化学的な研究によって明らかにした。1,1,6,6-テトラメチル-1,5,6-トリシラスピロ[4.4]ノナン(2)と1を室温で反応させたところ、パラジウム上に3つのシリル基とシクロペンタジエニル基を有するパラジウム4価錯体が高収率で得られ、X線解析によってその構造を明らかにした。この反応は2の一方のケイ素-ケイ素結合が1に酸化的付加し、続いて速やかにケイ素-アリル結合が還元的脱離することによって生成するシクロペンタジエニル(シリル)パラジウム錯体に2のもう一方のケイ素ケイ素結合が酸化的付加して進行するものと考えられる。このことは1がケイ素-ケイ素活性化能力を有していることを意味しており、重合反応においても同様のパラジウム4価錯体が重要な中間体として含まれることを強く示唆する。実際に今回合成、単離したパラジウム触媒は1,1,2,2-テトラメチル-1,2-ジシラシクロペンタンの重合に高い活性を示し、ケイ素-ケイ素結合を規則的に含む有機ケイ素ポリマーを良好な収率で与えた。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Michinori Suginome: "Reactions of a Spiro Trisilane with Palladium Complexes : Synthesis and Structure of Tris (organosilyl) CpPd^<IV> and Bis (organosilyl) (μ-organosilylene) Pd^<II>_2 Complexes" Organometallics. 17巻. 495-497 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi