• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

櫛形ポリマーの概念に基づく側鎖機能性ポリシランの合成と物性

Research Project

Project/Area Number 09239244
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

岡 邦雄  大阪府立大学, 先端科学研究所, 助教授 (50090452)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 喜萬  大阪府立大学, 工学部・電子物理工学科, 教授 (20128771)
Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords極性ポリシラン / ソルバトクロミズム / サーモクロミズム / ポリシラン錯体 / 溶媒効果 / 水素結合 / 水溶性ポリマー
Research Abstract

側鎖に種々のエーテル性置換基を有するポリシランを合成し、その側鎖と金属イオン、溶媒などとの極性相互作用に起因する新規な物性についての解明を行った。
側鎖がオリゴエーテル基を有するポリシラン,[{CH_3-Si-(CH_2)_3-O(CH_2CH_2O)_n-CH_3}n=0-2]は、側鎖中の酸素原子数が増加するとともに極性が増加し、既知のポリシランが不溶であったアルコール類などにも可溶となり、n=4では水溶性となった。広範な溶媒への可溶性を利用して、ポリシランの吸収スペクトルの溶媒依存性を検討した。各種溶媒中での吸収極大、吸光度から、これらポリシランがマクロ的には糸マリ状をしているが、溶媒の極性が弱くなると若干延伸した形状になることを明らかにした。また、水素結合供与性の強い溶媒では、これまでに例のないソルバトクロミスム現象を示す。特に(CF_3)_2CHOHは最も強いレッドシフトを誘起する。さらに固体状態ではLiClO_4と錯体を形成し、その結果非対称側鎖を有するポリシランに特有なサーモクロミズムを示さなくなる。
これらポリシランは高磁場中で吸光度変化のみを示すという興味ある磁場感応現象を示すことも判明した。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 岡邦雄: "極性ポリシランのクロミズム挙動" 信学技法. 97-7. 37-42 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 中村、岡、他4名: "Influence of Magnetic Fields on UV Absorption and Carrier Transport in Polysilanes" Solid State Communication. (in press). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi