Project/Area Number |
09240229
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
中村 充 自治医科大学, 医学部, 講師 (20198237)
|
Project Period (FY) |
1997
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1997)
|
Budget Amount *help |
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
|
Keywords | E-セレクチン / シアリルルイスX / B細胞分化 / E-セレクチン糖蛋白リガンド / gp150 |
Research Abstract |
シアリルルイス-X(sLe^X)構造の高次認識には、その糖鎖構造が特定コア糖蛋白質上に発現していることが必須と推定されている。しかし、その特定コア糖蛋白質としてはE-セレクチンの場合マウスのESL-1以外報告されていない。我々は、ヒトのプレB細胞性白血病細胞株を用いて、ヒトのE-セレクチンリガンド糖蛋白質の同定を試み、それをコードするcDNAをクローニングすることを目標に掲げた。 セレクチンリガンド糖鎖は、いくつかの糖転移酵素によって生合成され発現する。今までは、特にFucT-VIIこそが重要なキ-ステップであると信じられて来た。しかし、我々はセレクチンリガンドの発現制御がFucT-VIIによってではなく、O-glycanのコア2と呼ばれる基本構造を合成するN-アセチルグルコサミン転移酵素(Core2GnT)によってなされていることを明らかにした。ヒトBリンパ球系細胞では、特に未熟な分化段階のB細胞性白血病細胞株にのみsialyl-Le^Xが発現していて、E-セレクチンのみに依存する細胞接着を示す。その表面膜上にあるsialyl-Le^Xは殆ど唯一の150kDaの糖蛋白質(gp150)上に発現している。このsialyl-Le^Xに対する抗体の反応性はO-結合型糖鎖の生合成をブロックすることにより消失し、またホルボールエステル処理することによって同抗体の反応性は経時的に消失した。このgp150こそがE-セレクチンの糖蛋白質性リガンドであることが、放射標識E-セレクチンがカルシウム依存性に結合することから判明した。現在、既に調製済みのセレクチン-免疫グロブリン定常領域融合蛋白質を固相化したアフィニティーカラムなどを用いて、プレーB白血病細胞株の膜画分からgp150を精製中である。
|