• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マルチエージェントの協調に基づく発展可能型ソフトウェアの具現化

Research Project

Project/Area Number 09245219
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

金田 悠紀夫  神戸大学, 自然科学研究科, 教授 (80107979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 直之  神戸大学, 工学部, 助教授 (60207248)
Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsマルチエージェント / 拡張Prolog言語 / 協調計算
Research Abstract

本言語は拡張Prolog言語の形態をとっており、マルチプロセス、マルチスレッドの環境で稼働するマルチエージェントシステムを記述するためのプログラミング言語となっている。想定しているエージェントとはオブジェクト指向におけるオブジェクトと類似しているが、自律機能、判断機能を持ち自身の環境下で活動する高機能オブジェクトととらえている。実行時に動的に複数のエージェントを生成したり、消去することが可能で、生成された複数エージェントはマルチプロセス、マルチスレッド環境のもと並行実行され協調計算を行うこととなる。この他フィールドと呼ばれる機構が導入されている。フィールドはプログラムの形で知識を格納できる静的なオブジェクトでエージェントはフィールドに属することにより、フィールドの持つ知識を利用できる。またエージェントは属しているフィールド内の知識を実行時に更新できる。フィールドは状況を表しているともいえ、エージェントはフィールドに属したり、離脱することにより、多様な状況依存計算の実行が可能となっている。フィールドを用いることにより、複数エージェント間の知識の共有、エージェント間通信、エージェントのグループ化が可能となっている。エージェント群の協調およびフィールド機能を応用してソフトウェアの発展進化の研究を行った。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 田村直之, 金田悠紀夫: "JavaとHORBを用いたPrologプログラムのマイグレーションの実現" Proc.of 10th Symp.on Industrial Applications of Prolog(INAP'97). 64-69 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] N.Tamura and Y.Kaneda: "A Compiler System of a Linear Logic Programming Language" Proc.of the IASTED Int'1 Conf.Artificial Intelligence and Soft Computing. 180-183 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] M.Banbara and N.Tamura: "Java implementation of a linear logic programming language" Proc.of 10th Symp.on Industrial Applications of Prolog(INAP'97). 56-63 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] K.Kang and N.Tamura: "A.Leveled IO-model for a Linear Logic Programming Language" Presentation at Symbolic Logic and Computer Science(SLACS'97). (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] N.Tamura: "Demonstration of a Compiler System of a Linear Logic Programming Language" Demonstration at Int.1 Symp.on Theoertical Aspects of Computer Software(TACS'97). (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi