• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

パイプライン型トリガーシステムにおけるバンチ同定回路の開発

Research Project

Project/Area Number 09246207
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe High Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

徳宿 克夫  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (80207547)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中尾 幹彦  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (80290857)
Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywordsトリガー回路 / パイプライン処理 / 高輝度衝突型加速器 / 時間情報のディジタル処理
Research Abstract

KEK Bファクトリーなど、近年の高輝度衝突型加速器は多くのバンチを貯蔵することにより輝度をかせぐ。このためビームの交差時間間隔が短くなり、衝突反応がどの交差で生じたかをデータ読み出しの早い段階で同定するのは容易でなくなる。
この研究ではBファクトリーの実験条件のもとで、初段トリガーのデータからどの程度の時間精度で事象の起こったバンチの判定が可能であるかどうかを検討し、それを抽出するに必要な回路開発を行った。
時間情報の抽出には、ドイツDESY研究所における電子・陽子散乱実験ZEUS用に開発されたTDC回路を利用し、2ナノ秒間隔のパイプライン方式による時間計測が可能であることを確認した。逆にディジタル化した時間情報を再びタイミングシグナルに変換する回路も試作し、100ピコ秒以下のばらつきで安定に動作することを確認した。この結果より、各測定器のデータの時間情報を、一旦ディジタル情報に変換して演算処理を行うことで、最適なタイミングシグナルを作り出すシステムが、比較的簡易に構築できることを示すことができた。開発した一部の回路は、BELLEのトリガー回路のタイミングパルス生成回路に応用されることになった。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi