• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

繊維染色プロセスゼロエミッション化へのデータベースとプロセスシミュレータの開発

Research Project

Project/Area Number 09247102
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

林 良茂  金沢大学, 工学部, 教授 (60019750)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸田 任重  信州大学, 理学部, 助教授 (60291382)
清水 宣明  金沢大学, 工学部, 教授 (50019634)
川西 琢也  金沢大学, 工学部, 助手 (80234087)
Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywords染色加工 / リサイクル / 回収 / シミュレータ / データベース / マスバランス
Research Abstract

染色加工業は大量の水、薬剤を使用し、その工程では繊維に付着する染料・樹脂を除けば、薬剤と殆どが工程排水中に直接排出せれている。この産業では小規模事業所が多く、単位プロセスが各企業の個別技術となっている。このような染色加工業の性格を踏まえたうえで、そのゼロエミション化をどのように進めるべきかについて検討しなければならない。
「今年度の研究実績」
各プロセスのマスバランスを検討するため、約40事業所分のデータを収集した。そしてこのデータに基づき、現在の技術による改善策を検討し(例えば、膜による糊剤の回収、シルケット工程のアルカリ回収、染色工程の水のリサイクル)シミュレータ計算を行った結果、現在の技術でもかなりの改善が可能であることが明かとなった。特に、糊剤の問題は染色加工業のゼロエミッション化を考えるうえで極めて重要な課題である。
プロセス・データベースを蓄積するためには、関連事業者の協力の基に研究を進めることが必要不可欠である。石川県工業試験場、民間企業と協力し、平成10年度より産・官・学で研究プロジェクトをたち上げることになった。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi