• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

RNA結合蛋白質hnRNPDの配列特異的一本鎖核酸認識機構の解明

Research Project

Project/Area Number 09249101
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

石川 冬木  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (30184493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳田 保子  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (10282849)
栗原 靖之  横浜国立大学, 工学部, 助手 (80202050)
Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
KeywordshnRNPD / RNA結合蛋白質 / NMR / RNPモチーフ
Research Abstract

1.D1Hの溶液構造を高分解能(r.m.s.d=0.41オングストローム)で決定した。その結果、βαββαβフォールディング構造に加えて以下の構造が形成されていることがわかった。
1)αヘリックスのN末端の構造を安定化するNキャッピング構造がα1及びα2に形成されている。
2)α1にはαヘリックスのC末端側の構造を安定化するCキャッピング構造が形成されている。
3)β2にはβバルジ構造が形成されている。
4)二次構造を形成していないループ領域のうちloop1とloop5に含まれるアミノ酸の側鎖間に水素結合が見つかった。これらのloop1及びloop5はRNAと相互作用するloop3の真下に位置することから、RNAが結合する際にloop3を下から支えている可能性がある。
2.RNAとの複合体に関して三重共鳴NMR測定を行い主鎖の帰属を行なった。その結果RNAとの相互作用部位がより正確になった。また、RNAが結合した状態でもD1Hの二次構造が保持されていることがわかった。
3.複合体形成にともなうD1Hの主鎖の運動性をT1,T2及び15N-NOEを用いて調べた。相互作用に関与するloop3は、RNAが結合していないときは運動性が高いが、結合すると運動性が低くなることからinducedfitしている可能性がある。
4.一方、D2の構造も二次構造を決定した。現在立体構造を求めるために解析を続けている。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Nakayama, J. et al.: "TLP1 : A gene encoding a protein component of mammalian telomerase is a novel member of WD-repeats family" Cell. 88. 875-884 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Ishikawa, F.: "Telomere crisis, the driving force in cancer cell evolution" Biochem, Biophys. Res. Commun.230. 1-6 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Hatakeyama,S., and Ishikawa,F.: "ICE : a novel and efficient method for isolation of chromosomal ends" Genetic Analysis : Biomolecular Engineering. 14. 45-46 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Ishikawa, F.: "Regulation mechanisms of mammalian telomerases" Biochemistry(Moscow). 62. 1332-1337 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Nakayama, J. et al: "Telomerase activation by the catalytic component gene TRT in human primary fibroblasts and hepatocellular carcinomas" Nature genetics. 18. 65-68 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Hatakeyama, S. et al: "The jumping translocation at 1q21 involves shortened telomeres" Blood. 9191. 1514-1519 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi