• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

がん遺伝子治療への応用を目指したアデノ随伴ウイルスペクターシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 09255255
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

小澤 敬也  自治医科大学, 医学部, 教授 (30137707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 卜部 匡司  自治医科大学, 医学部, 助手 (40213516)
久米 晃啓  自治医科大学, 医学部, 講師 (10264293)
Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywords遺伝子治療 / 遺伝子導入 / AAVベクター / パッケージング細胞株 / ヘルパープラスミド / 遺伝子組込み / AAVS1領域
Research Abstract

AAVベクターは安全性が高く、非分裂細胞への遺伝子導入が可能で、in situ遺伝子導入が行える利点があり、がん遺伝子治療への応用が期待されている。そこで本研究は、AAVベクターシステムの実用化に向けた開発研究を次のように進めた。
1.AAVベクター作製用のパッケージング細胞株の開発に関しては、Cre-loxP系を応用したスイッチ機構によるRep蛋白質の発現制御と、さらにCap発現プラスミドの追加を試みた。その結果、Cap蛋白質の発現量が重要であることが判明した。今回開発したパッケージング細胞株は、その都度トランスフェクションにより作製する従来法に比べると、ベクターの力価がまだ低く、また長期間その性質を維持するのが困難であるため、さらに様々な改良を加えていく必要があると考えられる。
2.AAV蛋白質のRepとCapを発現するヘルパープラスミドをスプリットしたベクター作製法について検討した。その結果、両者を適切な比率で用いると、従来のヘルパープラスミドと同等以上のタイタ-が得られた。蛋白質発現パターンから、Repに比べてCapの発現量の多いことが効率良くベクターを作製するうえで重要であると考えられた。この結果は、パッケージング細胞株の開発の上でも、貴重な知見であると考えている。
3.AAVの特性を利用した第19番染色体AAVS1領域への部位特異的遺伝子組込み法(TVI : targeted vector integration)では、Rep78/68とITRが重要な働きをしていることを確認した。今回、Rep78変異体についてさらに検討したところ、TVI活性と細胞障害活性が相関する傾向がみられた。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Yoji Ogasawara: "The use of heterologous promoters for adeno-associated virus(AAV)protein expression in AAV vector production" Microbiol.Immunol.(in press). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Masaki Kokubun: "Apoptosis-mediated regulation of recombinant human granulocyte colony-stimulating factor production by genetically engineered fibroblats" Gene Therapy. (in press). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Richard Surosky: "Adeno-associated virus Rep proteins target DNA sequences to a unique locus in the human genome" J.Virol.71. 7951-7959 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Keiko Ito: "Development of a novel selective amplifier gene for controllable expansion transduced hematopoietic cells" Blood. 90. 3884-3892 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Masashi Urabe: "A novel dicistronic AAV(adeno-associated virus)vector using a short IRES(internal tibosome entry site)segment derived from hepatitis C virus genome" Gene. 200. 157-162 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshikazu Maeda: "Gene transfer into vascular cells using adeno-associated virus(AAV)vectors" Cardiovascular Res.35. 514-521 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi