• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

C-C型ケモカイン類の構造と抗HIV活性との相関に関する研究(副題:新しい作用機序に基づくエイズ治療薬の開発に関する基礎研究)

Research Project

Project/Area Number 09258221
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

西山 泰弘  成蹊大学, 工学部, 助教授 (30286900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗田 恵輔  成蹊大学, 工学部, 教授 (30102180)
Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsエイズ / コレセプター / ケモカイン / RANTES / 抗HIV作用 / ペプチド
Research Abstract

1.RANTESアミノ末端のアミノ酸配列に相当する合成ペプチドは抗HIV活性を有すること
RANTESのchemotactic activityの発現に重要な領域であることが知られている、RANTESの1-10位、およびその近傍のアミノ酸配列に相当するペプチドを合成し、それらの抗HIV活性について検討した。その結果、RANTES1-10は抗HIV活性においても重要な領域であることを明らかにした。(Chem.Pharm.Bull.,1997,45,2125-2127)
2.RANTESアミノ末端のアミノ酸配列をもとにした低分子量の合成ペプチドDTTPAは抗HIV活性を有すること
1.の結果をもとに、RANTES1-10短鎖誘導体を合成し、抗HIV作用を発現する最小単位を検討した。その結果、RANTES6-10(10位CysをAlaに置換)に相当するDTTPAなるペンタペプチドが抗HIV作用を発現する最小単位であることを明らかにした。CC-chemokine類のDTTPA相当領域のアミノ酸配列を比較すると、DTTPAあるいはそれに類する配列は抗HIV作用を有するCC-chemokineにのみ認められ、他のCC-chemokineには見られないことから、この部分が抗HIV作用の発現に何らかの役割を担っていることが推察された。(Bioorg.Med.Chem.Lett.,投稿中)
3.RANTESの抗HIV作用における活性領域は複数存在すること
RANTESの部分配列を持つ小ペプチド15種を合成し、それらの抗HIV活性を検討した。その結果RANTESの抗HIV作用における活性領域は3箇所存在することを明らかにするとともに、その場所を特定した。(投稿準備中)

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 西山泰弘: "Synthesis of Some Peptides Corresponding to the Active Region of RANTES for Chemotaxis and Evaluation of Their Anti-human Immunodeficiency Virus-1 Activity" Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 45・12. 2125-2127 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi