• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

受精関連精子タンパク質の選択的分解機構と生理機能獲得に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09267201
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

馬場 忠  筑波大学, 応用生物化学系, 助教授 (40165056)

Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsマウス / 受精 / 精子 / アクロシン / 透明帯 / プロテアーゼ / 生理機能 / アクロソーム
Research Abstract

アクロシン欠損マウスの精巣上体精子を用いて卵透明帯への付着能や結合能を調べたところ、野性のものとの有意な差を見い出すことができなかった。また,精子のアクロソーム反応の挙動を詳細に検討したところ,アクロシン欠損マウスではアクロソームタンパク質の放出が顕著に遅れていることが明確となった。これらの結果から,アクロシン欠損マウスで明らかとなった卵透明帯への精子の侵入・通過の遅延はアクロソームタンパク質の放出の遅れが原因であると推論した。さらに,アクロシンの生体内機能は,アクロソーム反応時でのタンパク質内容物の放出の助長であると結論した。また,その放出されるタンパク質がアクロシンによって部分分解を受けて,活性化や不活性化を起こしている可能性も見出された。
アクロシン以外の新規セリン系プロテ-ゼの探索を行い,4種類のプロテアーゼ遺伝子を同定・単離することができた。そのうちのひとつは,膵臓トリプシンのホモログであった。現在,これら4種類のプロテアーゼが欠損するマウスを作製するために,ES細胞経由で遺伝子相同組換えを試みている。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] E.Mori, et al.: "Zona pellucida-binding protein,sp38,from boar sperm." J.Reprod.Dev.43. 145-146 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] K.Yamagata et al.: "Acrosin accelerates the dispersal of acrosomal proteins during acrosome reaction." J.Biol.Chem.(印刷中). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 馬場 忠: "透明帯への精子侵入機構" 産婦人科の世界. 49. 15-23 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 馬場 忠: "ノックアウトマウス・データブック" Molecular Medicine. 34. 7-8 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi