• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

異物応答型プロテアーゼ前駆体の活性化機構

Research Project

Project/Area Number 09267225
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

牟田 達史  九州大学, 医学部, 講師 (60222337)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川畑 俊一郎  九州大学, 理学部, 助教授 (90183037)
Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1997: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsプロテアーゼ / 異物認識 / 体液凝固 / β-グルカン / カブトガニ / 真菌 / 前駆体 / 生体防御
Research Abstract

節足動物の一種であるカブトガニの血球細胞内顆粒には、感染菌表層物質に応答して活性化する体液凝固因子が存在する。これらの因子は、血球細胞の活性化にともなって体液中へと放出され、グラム陰性菌のLPSや真菌の(1→3)-β-D-グルカンなどの存在下、プロテアーゼ前駆体の連続的な活性化をともなうカスケード機構を介して、速やかに体液のゲル化を引き起こす。この体液のゲル化は、止血のみならず、感染菌の被包化に機能する。
我々は、この系の解析の過程で、LPS、β-グルカンに反応して自己触媒的に活性化するプロテアーゼ前駆体、Factor C、Factor Gを発見した。このうち、β-グルカン応答性をもつFactor Gの活性化機構について、これまでに以下の知見を得た。
Factor Gは1ng/ml以下の(1→3)-β-D-glucanによって両サブユニットともに限定水解を受けつつ活性化され、活性型セリンプロテアーゼへと変換される。この際、glucanとFactor Gの濃度比が活性化に重要であり、高濃度のglucan存在下では活性化はかえって阻害される。また、Factor Gの活性化には、ある一定の長さ以上のβ-グルカンが要求され、含まれるglucoseが7個以下の短いβ-グルカンは、Factor Gに結合するものの活性化能はない。さらに、この短いβ-グルカンは、長鎖β-グルカンによるFactor Gの活性化を阻害することが明らかになった。以上の結果より、Factor Gの活性化は、1分子のβ-グルカン上で複数のFactor G分子が相互作用することによって惹起されると考えられる。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Takaki,Y.: "A Peptidyl-prolyl cis/trans Isomerase(Cyclophilin G)in Regulated Secretory Granules." J.Biol.Chem.272・45. 28615-28621 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Bergner,A.: "Horseshoe Crab Coagulogen Is an Invertebrate Protein with a Nerve Growth Factor-like Domain." Biol.Chem.Hoppe Seyler. 378. 283-287 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Iwanaga,S.: "New Types of Clotting Factors and Defense Molecules Found in Horseshoe Crab Hemolymph: Their Structures and Functions." J.Biochem.123・1. 1-15 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Muta,T.: "Methods Mol.Biol.,Vol.78: Antibacterial Peptide Protocols" Humana Press Inc., 259 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi