• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Ncxノックアウトマウスにおける巨大結腸症と神経細胞死

Research Project

Project/Area Number 09280206
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

幡野 雅彦  千葉大学, 医学部, 助教授 (20208523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 誠治  千葉大学, 医学部, 助手 (50282455)
徳久 剛史  千葉大学, 医学部, 教授 (20134364)
Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
KeywordsNcx / ノックアウトマウス / NID / 腸管神経節 / 神経細胞死 / Caspase3
Research Abstract

Ncxノックアウト(KO)マウスでは、生後3〜4週で巨大結腸症を示した。しかし従来のヒトHirschsprung病は腸管神経節の神経細胞が欠如しているのに対し、このKOマウスにおいては神経細胞の数がコントロールに比べて約2倍に増加しており、ヒトNeuronal Intestinal Dysplasia(NID)のモデルと考えられる。本研究ではNcxKOマウスにおける神経細胞数の増加の機序を明らかにした。細胞増殖について細胞核へのBrdUのとりこみを指標とした組織化学的検索を行なったが、両者では差が見られなかった。そこで、TUNEL法により腸管神経節の神経細胞死を解析したところ、コントロールマウスの腸管では、生後1〜2週頃に細胞死が生じているのに対し、KOマウスではそれが認められなかった。そこで腸管神経節における細胞死関連遺伝子(Bcl-2ファミリー、Caspaseファミリー)の発現についてRT-PCRおよび免疫組織染色により検討したところ、Bcl-2,Bcl-xl,BaxなどのBcl-2ファミリー遺伝子の発現は両者に差は認められなかった。一方Caspase1(ICE)の発現はコントロールおよびKOマウスの間で差は見られなかったが、Caspase3(CPP32)の発現はKOマウスにおいて著明に減少していた。これらの結果より、Ncxは神経堤細胞が神経細胞に分化後の細胞死の誘導に関与していることが示唆され、直接あるいは間接的にCaspase3の発現を制御していると考えられた。
一方ヒトNID患者でのNCX遺伝子の変異を調べるためにヒトNCXの遺伝子構造を決定した。現在患者DNAについてSSCP法などを用いて変異を解析している。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Kobayashi,K.: "Overexpression of c-fos inhibits down-regulation of a cyclin-dependent kinase-inhibitor p27Kip1 in splenic B cells activated by surface Lg crosslinking." J.Immunol.158. 2050-2056 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Hatano,M.: "Ncx,a Hox11 related gene,is expressed in a variety of tissues derived from neural crest cells." Anat.Embryol.195. 419-425 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Fukuda,T.: "Bcl-6 is essential for germinal center formetion." J.Exp.Med.186. 439-448 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Hatano,M.: "A novel pathogenesis of megacolon in Ncx/Hox11L.1 deficient mice." J.Clin.Invest.100. 795-801 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Okada,S.: "A physiological role of Bcl-xL in activated macrophages." J.Immunol.(in press). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Okabe,S.: "Bazf,a novel Bc16 homologue,functions as a transcriptional repressor." Mol.Cell.Biol.(in press). (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 幡野雅彦: "ノックアウトマウスデータブック" 黒川 清、笹月健彦監修、野口 茂、平井久丸編、中山書店, 2 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi