• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ニューロトロフィンの神経細胞生存維持作用と低親和性受容体P75の細胞致死因子仮説

Research Project

Project/Area Number 09280241
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionInstitute for Developmental Research, Aichi Human Service Center

Principal Investigator

佐野 護  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 形態学部, 室長 (60090429)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北島 哲子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 形態学部, 研究助手
Project Period (FY) 1997
Project Status Completed (Fiscal Year 1997)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
KeywordsP75 / PC12 cells / DRG neuron / rdicicol / ras / NGF / BDNF / NT-3
Research Abstract

ニューロトロフィン(NT)は神経細胞の生存維持に関る。そのメカニズムの解明が本課題の目的である。P75が致死因子であり、NGFによる抑制が無くなると神経細胞をapoptosisに導くという新たな仮説が提出された。しかしNTのapoptosis抑制は、ras-MAPK系、IP3Kの関与が確認されており、総合的な解析が要求される。(1)PC12D、L細胞に、p75 NGFRを遺伝子導入し、サブクローンを作成する作業を進めたが、P75の致死性に起因するのか、成功していない。現在、P75を発現制御出来る細胞株の作成を進めている。(2)NGFによる神経細胞生存作用は、TrkAから、ras-MAPKカスケードを介して働くとする説がある。PC12D細胞に非活性型ras遺伝子を導入し、rasの活性化を抑制出来る細胞株を作成した。しかし、血清除去下で認められるNGFによるapoptosis抑制効果に影響しなかった。(3)Trk受容体の活性化は、チロシンキナーゼの活性化によって始まる。NTによる神経細胞の突起伸展、生存維持作用に対する、チロシンキナーゼ阻害薬の効果を調べる実験中、予想外の結果が得られた。新規抗生物質ラディシコール(東大、吉田稔氏より提出)は、ごく低濃度(20nM)で幼鶏、知覚、交感神経の培養系に於て、NGF,BDNF,NT-3による神経突起の再生、細胞の生存維持作用を強力に増強させた。また単独でもそれらの作用が認められた。この様な作用を示す薬剤は、報告例が無く、現在この現象のデータの集積、メカニズムを調べる方向の研究に歩を進めている。

Report

(1 results)
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Sano M.: "Nerve growth factor-responsive,transcription-independent outgrowth of neurites in a clonal valiant of PC12 cells (PC12D)." Cyrrent Topics in Neurochemistry. 1. 27-40 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] Sano M.,Kitajima S.: "Activation of mitogen-activated protein kinases is not reguired for the extension of neurites from PC12 cells triggered by NGF." Brain Research. (印刷中). 1-10 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi