• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大災害を想定した分譲マンションの危機管理と復興再生時の合意形成に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 09450228
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Town planning/Architectural planning
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

楢崎 正也  摂南大学, 工学部, 教授 (50028966)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 佳子  大谷女子短期大学, 家政学部, 教授 (30123540)
谷口 浩司  佛教大学, 社会学部, 教授 (30086053)
柏原 士郎  大阪大学, 工学部, 教授 (70029164)
横田 隆司  大阪大学, 工学部, 助教授 (20182694)
鈴木 克彦  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (10115983)
Project Period (FY) 1997 – 1999
Project Status Completed (Fiscal Year 1999)
Budget Amount *help
¥5,000,000 (Direct Cost: ¥5,000,000)
Fiscal Year 1999: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 1998: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1997: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsマンション / 兵庫県南部地震 / 阪神・淡路大震災 / 管理組合 / 区分所有法 / 被災状況 / 対応行動 / 危機管理方策
Research Abstract

阪神・淡路大震災において被災した分譲マンションの復興過程に関して平成9年度から継続して行ってきた調査結果の分析を行い、最終結果としてまとめる作業を行った。これまでの調査結果を一度展開した上で、被災からの時間経過に伴った以下のストーリーで集約し直し、それぞれの項目に関して、調査結果に基づく分析・検討を行った。
1.マンションの被災状況
2.震災後の居住者の対応行動
3.被災マンションの復興過程における事例
4.マンション復興における法的諸問題
5.被災マンションの管理組合の対応
6.被災マンションに対する管理組合の対応
7.復興過程における住民の合意形成過程とコンサルタント・設計事務所の役割
8.復興過程における住民の合意形成過程とまちづくり協議会
9.建替えマンションの建物状況と居住者の生活実態
10.被災マンションの復興再生方策
特に、本研究の着目している「合意形成過程」に関しては、管理組合自身での合意形成過程の調査のみならず、そこに係わっていたコンサルタント・設計事務所・住民組織への聞き取り調査を行い、行政との橋渡しなど様々な側面でのその役割が大きかったことを明らかにした。
また、平成10年度までの研究で不十分であった項目に関する今年度の補足調査としては「9.建替えマンションの生活実態」を行い、震災から5年が経過した現状での生活実態について明らかにした。

Report

(3 results)
  • 1999 Annual Research Report
  • 1998 Annual Research Report
  • 1997 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All Other

All Publications (15 results)

  • [Publications] 楢崎正也: "4年目を迎えた被災マンションの復興"日本マンション学会誌・マンション学. 第7号. 28-29 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 藤本佳子、楢崎正也: "阪神大震災による建替えマンションにおける居住者の生活実態"日本マンション学会誌・マンション学. 第7号. 38-39 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 藤本佳子: "阪神・大震災による被災マンションの復興過程に関する研究-戻り区分所有者による再建マンションの評価-"日本建築学会大会学術講演梗概集. F-1. 1221-1222 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木克彦: "住宅共同再建事業の展開における「まちづくり協議会」の役割について-神戸市における住宅共同再建築を事例として"日本建築学会近畿支部研究報告集. 第39号. 149-152 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木克彦: "住宅共同再建事業の実態と「まちづくり協議会」の役割"日本マンション学会誌・マンション学. 第7号. 34-35 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 横田隆司: "震災後の居住者の対応行動について-既往の調査研究から学ぶものー"日本マンション学会誌・マンション学. 第7号. 30-33 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木克彦(分担): "阪神・淡路大震災調査報告 建築編-10"日本建築学会. 7 (1999)

    • Related Report
      1999 Annual Research Report
  • [Publications] 楢崎 正也: "被災分譲マンションの実態調査・復興再生方策の検討" 日本マンション学会第7回大会(神戸)研究報告集. 148-149 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 藤本 佳子: "阪神・淡路大震災による被災マンション復興再生の諸問題" 日本建築学会大会学的講演梗概集. F-1. 1069-1070 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] Yoshiko Fujimoto: "Change in Living Conditions by the Reconstruction of Japanese Public Condominiums" マンション学. 6. 63-74 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木 克彦: "まちづくり協議会の活動と住宅共同再建への取り組み" 日本マンション学会第7回大会(神戸)研究報告集. 162-165 (1998)

    • Related Report
      1998 Annual Research Report
  • [Publications] 藤本佳子: "被災マンションの復興過程に関する研究" 日本マンション学会第六回大会研究報告集. 6. 125-149 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 藤本佳子: "阪神大震災による被災マンションの復興過程に関する研究" 日本建築学会大会学術講演梗概集. 965-966 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 藤本佳子: "阪神大災被災マンション復興における管理会社の対応と今後のあり方" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 37. 609-612 (1997)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report
  • [Publications] 柏原士郎 ほか: "阪神・淡路大震災における避難所の研究" 大阪大学出版会, 342 (1998)

    • Related Report
      1997 Annual Research Report

URL: 

Published: 1997-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi